アクアいろいろ

葉月

2007年02月08日 11:41



最近お天気がすこぶるよくて

ベランダの水鉢に日が差して綺麗です。




アナカリスが繁茂。

メダカちゃん元気。



水槽で飼っていた頃より

幾分太ったように見えます。

まだ産卵はしていないようですが(2月だもんね)

去年は水槽で3月下旬から産卵していたので、

もしかしたら

超暖冬の今年。

そろそろ産むかも?

なんて期待しております。

(そしたら水鉢を増やすのさ。ふっふっふ)





ところで熱帯魚の方です。

先々週の話ですが

私は鼻をズビズビしながら、彼らにエサを与えていました。

私、あんまり熱帯魚の種類がわからないという弱点がありまして

ぼんやりと水槽を眺めていたら

不思議な模様の魚がいることに気付いたのです。

体の色とは無関係に、ぽつぽつ見える立体的な白い点。

世界には不思議な模様の魚がいるもんだなーなんて

気軽に考えていたんですが。。。

翌日。

めっちゃ元気だったお魚が1尾★になってました。

何だろう?

ワタクシ、ぼんやりする頭で考えたのですが理由がわかりませんでした。

帰宅した主人に話すと、彼は水槽を覗き込んでアッと声を上げました。

「白点病じゃないか~~~!」

…………。

…………。

…………。

私が、白い模様だと信じていたのは、どうやらカビだったみたいです。

確かに昨日まで3尾にしか着いていなかった白いのが、6尾に増えてるし。

うわーこりゃエライことだよー!

実は一昨年、琉球メダカちゃんも白点病に悩まされたんですが、

あの時は塩水に入れたら治っちゃったんですよね。

でも、熱帯魚だからヒーター入れなきゃいけないし、予備の水槽もないし、

どーしよーとネットで検索した結果

唐辛子がいいらしいということがわかりましたんです。


早速翌日、はなたれ葉月はフラフラしながらジャースコーで唐辛子を買い求め

お茶パックに入れて、水槽につけてみました。



効果絶大!!



それから白点病のお魚さんは全く見られません。


…が。

唐辛子付けにするまで3日経ってました。

私のチョイスしたヒレの長いお魚…ニューギニアレインボーでしたっけ?

それが全滅しちゃってました~~~うううっ。

白点病って、進行が早いみたいです。

最初白いのを見たとき、ちゃんと病気だってわかればよかったんですが~~~。

関連記事