美ら海でメダカさん

葉月

2007年09月23日 15:12

久々にメダカさんの記事でございます。

8月に行った美ら海水族館。

海とついていても、ちゃんと淡水魚のコーナーがあるのが嬉しい美ら海。

ちゃんと琉球メダカちゃんもおりまして、数尾が抱卵していました。



観光客と思われる2人連れが

「最近メダカってよく見るよね」

「そうだよね」

なんてゆっているのに、思わず振り返ってしまいまひた。

そそそそれはどこですか?沖縄の話ですか?!

野生化したグッピーとかカダヤシと間違っていません?!

と聞いてみたかったんですが、振り返ってしまった時点で

不審人物っぽく思われているカンジもあったので

やめました。結構小心者です。てへ。


だってさー、私自然の中で琉球メダカなんてみたことないんだもんよ~。

気になるじゃないですか~。

とりあえず、ウチで増やしたメダカを近所に放そうかな~なんて思っていたんですが



ってあったので、躊躇しております。





…でも、ウチの近所では明らかに琉球メダカは全滅しているっぽいんですが

こういう場合ってどうなんだろう?

やっぱりまずいんだろうか。



まあ、それはともかく。


最近台風が2つ来ましたね。

被害が大きかったのは12号の方ですが、

我が家では11号が遙かに大変でしたよう。

だいたい台風というのは沖縄上空では結構北上速度も遅くて

20時間くらいは居座るタイプが多いですよね?

11号は確かに足が速かったですよ、ええ。

一晩でどっかに行ってしまってましたから。


うう…この足の速さが盲点でしたね。

朝は陽も差して

「ドコが台風なんじゃい?」

という様子だったからそのまま出勤したんですが、午後3時くらいから

「あ、マジで台風かもしれん」

というカンジになり、家に着く頃にはすっかり台風模様。

慌ててベランダの稚魚プラケを家に入れたけど

とっくにオーバーフローしているし、

あの日を境に数が異様に減っているような………



んで、今日やっとこ晴れの日のお休みに当たったので

メダカちゃんをじっくりと観察…かんさつ…カンサツ………




プラケの上の縁に、ひからびた稚魚が張り付いていたり…


どうしてそうなったのかわかりませんが、オーバーフローした時に

うっかり縁に取り残されちゃったりしたんだろうか。

くううっ、許すマジ台風11号。





ちゅうわけで、お仕事に復帰してから、朝はバタバタとエサをやり

夜はバタバタとエサをやるという具合で

ほとんどメダカちゃんと向き合う時間がなくなったわけですが

大人メダカちゃんの方を覗いてみたら、稚魚が数匹泳いでおりましただ。

稚魚メダカプラケにうつそうと思ったのですが

また足の速い台風がくるかもしれないし、結構大きくなっているようだったので

その子たちはそのままにすることに決定。

頑張って生き残ってくれ。

関連記事