琉球メダカの孵化
さて、このところのわたくしといえば、琉球メダカちゃんの卵の観察にいそしんでおりました。
…子育て中でヘルニアで何してんだ?!って自分でも思いますが、いいんです。
趣味ですからっ!
私は趣味に生きる女。
8月10日:卵が生まれました。
これは午後12時頃撮影。
10倍です。
既に細胞分裂が始まっているようで、中に丸いのがいくつか見えました。
8月11日:透明だけど、細長い体の形が出来ていました。脊椎動物だ~というカンジ♪
8月13日:体に色が付いて、黒い線になって見えました。
8月14日:目がハッキリ見えました。
8月15日:心臓が動いているのがわかります。
…写真じゃわかんないけど。
8月17日:色がまだらなカンジで、結構エグい?(笑)
クルッと丸まっているのが写真でもわかると思います。
8月19日:体つきがしっかりしてきた気がします。
8月20日:ピンぼけなんですが…だいぶ色が濃くなってます。
8月21日:午後3時頃見たら、まだ卵だったのに、午後10時前に見たら、もう生まれていた!!
うあーん(涙)、卵から出る瞬間が見たかったのに~!!
というわけで、11日で孵化しました。
5月は約1ヶ月かかったのに、早い~。
…ということは、水温が関係しているのだろうか。
関連記事