琉球メダカの産卵を見たぞ
さて。
琉球メダカちゃんの繁殖大作戦。
メダカちゃんは、毛糸で作った模造水草に卵を産んでくれません。
お寄せいただいた情報によると、メダカは
色を認識できるらしいです。
卵が目立つようにと、まっくろくろの毛糸を選んだコトがアダになったかもしれません。
確かに、水槽の中で異様な黒い物体の存在は、かなり浮いています。
名付けるなら「妖怪・模造水草くろ」ってトコロでしょうか。
仕方なく、スポイトで産み付けられた卵を採取するという方法に戻りました(汗)。
前は水槽の側にミニ水槽をおいて、そこに移していたんですが、
今回はベランダに「
こめだかちゃんバケツ」を設置。
水草も入れて、水槽と同じような環境を作ってみました。
そこに採取した卵をいれています。
スポイトで卵を取っていると、色々と発見があります。
卵は、1本の伸縮性に富んだ糸で水草にくっついています。
糸を指でさわると、なかなか取れません。
割と激しい流れの川でも流されないんじゃないだろうか。
だから、スポイトで取るときは、この糸を絡ませてすくった方がうまくいくカンジ。
でも、どうやって産卵しているんだろう。
ずっと疑問だったんですよ。
観察していると、卵を持ったかーちゃんが
水草の中に入ってシリビレの辺りをこすりつけている風なんですが、
視線に気づくとやめちゃうんですねー。
しかーし。
ふふふ。
やっと見ることが出来ましたよ!産卵の瞬間。
メダカかーちゃんから、卵がいくつか解れて
糸で引っ張られている状態だったので、
そろそろ産むんじゃないかなあ~と待つこと40分。
メダカかーちゃん、何度も水草に卵を引っかけようと頑張っています。
メダカも、糸を絡ませるようにしているみたいでした。
でも、なかなかうまくいかずに悪戦苦闘。
だんだんと解れていく卵たち。
写真のように、かーちゃんの後を
卵がついていく形になっているもんだから、
メダカとーちゃんがエサと思ったのか追っかけ回して
つつくんですよ!
それ、
エサじゃないから!
あんたの子どもだから!
かーちゃん、やっと藻に卵を引っかけて産卵達成~
と思いきや、2,3回卵と綱引きしていました。
卵にくっついている糸、かなり強力ですわ~。
綱引きしているところを写真に納めたかったんですが、
私も赤子を抱っこしている状態だったので撮れなかった…
くくうっ!無念じゃ。
まあ、撮れたとしても上の写真のように、多少ぶれるんでしょうけど…。
(片手で撮っているとこうなる)
ところで、メダカかーちゃん、この綱引き産卵の後、
卵を産まなくなってしまいましたが…何でじゃ!?<続く>
関連記事