2007年06月13日
遺伝…!?
3番目が高熱を出しまして、20分おきにぐずるという悪夢を久々に体験してました葉月です。
寝不足なのに、体重が増えているのは何故だ!?
甚だ疑問です。
今朝、背中に発疹が出ていたんで、もしかすると突発性発疹?
まあ、元気になったからいいか。
ところで、「がみがみおかぁの独り言」のmiyu-tatsuさんから
メダカの卵を頂きました。うふふ。

リュウキュウメダカとショップで売られているヒメダカしか知らない私なので
どんなメダカちゃんが誕生するのか、めっちゃ楽しみじゃ~ウハウハ♪
…と、思っておりましたら、
頂いた翌日にはもう孵化ってました。
うりひゃ~で~じなと~ん(訳:うぎゃ~!エラいことになっとるし~)
何故って、こめだかちゃん用のプラケースには
既に先客がおったのです。
↓コイツら。

ヒメアマガエルの子…つまり、オタマジャクシです。
横からの撮影じゃ分かりづらいのですが、体が半透明のオタマです。
そもそもの発端は、長男が
「オタマジャクシを飼いたい、カエルに育てたい」
と主張したのが始まりなんですな。だから、私は答えてやったのだ。
「それ、2年前にやったじゃん!」
そうなのである。2年前私の母がオタマを捕まえてきたので、家でちゃんと5匹のカエルに育て上げたのだ。
しかし、彼は当時、やれカブトムシだのクワガタだのと騒いでいて、カエルになんか見向きもせず。
もちろん記憶にございません状態なのであった。
今はカエルの方が好き
カエルのお腹をぷにぷにして楽しみたい
という彼の願いを叶えてあげるべく、週末オタマ採りに出かけたんである。
場所は学校の中にある小さな湿地。多分、この梅雨でできたものなんだろう。
そういえば、昔はこんな水たまりなんてドコに出もあったけど、最近はほとんど見かけないなあ。
よく見つけたね、息子よ。
不慣れな網を振ってオタマに挑戦する子どもたちを見ていると、ほほえましく感じると同時に色々と思い出しますな。
その昔、私が小さかった頃、龍潭池にメダカ採り(実際はメダカじゃなくてグッピーとかカダヤシだったんだけど)によく行きました。
それがもんのすごく楽しかった。
ある時、祖母も一緒だったんですが、メダカ採りなんてつまんないから早く帰ろうとせかす彼女が、
私たちがあまりに網使いが下手だったからか
「私に貸しなさい」
と網を奪い取り、そりゃあもう無邪気に掬っていたんですよね。
その姿のかっこ悪いこと。
あの時、いい年して孫から網を奪い取るなんて大人げないなあと祖母の背を見て思っていたんですが。
ま、それはともかく、オタマ採りに奮闘している長男と娘を置いて、私は買い物に出かけました。
私が戻るまでだいたい20分くらい経過していまして、そりゃ~さぞかし捕まえているだろうなあと
楽しみにしておったんですヨ。
しかし、2人とも何故か立ちつくしている。
「何匹捕まえたん~?」
とプラケースを覗いたところ…ッ!!!
「1匹もいないじゃないのよ~~!
」
ウチの子どもたちは、私が考えているより遙かにオタマ採りがヘタクソでした。
「おらっ、貸したまえ!」
と網をぶんどって掬いまくる私。
そりゃあ昔取った杵柄、がっつんがっつん捕まえましたヨ。
しかも、子どもの頃を思い出して結構楽しい。
うほほ~!と喜びながら掬っていたんですが………
ふと過ぎる客観的な自分の姿。
…ももも、もしかして、あの時のばーちゃんと同じ!?
子どもから網を奪い取って自分がハマっているという、なんて格好悪い母親でしょう。
いや、母親以前にオトナとしてどうか。
(きっと遺伝だネ。しかも隔世遺伝←ばーちゃんのせいにしておこう)
私はふっと我に返りましたネ。
そんなこんなで、現在オタマジャクシがおりますんで、
頂いたメダカちゃんは実家に移送。
綺麗なお家を作ってもらいました。
慌てていたので写真を取り損ねましたが、稚魚の頃から明らかにリュウキュウメダカと形が異なってました。
同じメダカなのに、面白いですのう。
早く繁殖しないかなあ~♪と期待しております。
寝不足なのに、体重が増えているのは何故だ!?
甚だ疑問です。
今朝、背中に発疹が出ていたんで、もしかすると突発性発疹?
まあ、元気になったからいいか。
ところで、「がみがみおかぁの独り言」のmiyu-tatsuさんから
メダカの卵を頂きました。うふふ。

リュウキュウメダカとショップで売られているヒメダカしか知らない私なので
どんなメダカちゃんが誕生するのか、めっちゃ楽しみじゃ~ウハウハ♪
…と、思っておりましたら、
頂いた翌日にはもう孵化ってました。
うりひゃ~で~じなと~ん(訳:うぎゃ~!エラいことになっとるし~)
何故って、こめだかちゃん用のプラケースには
既に先客がおったのです。
↓コイツら。

ヒメアマガエルの子…つまり、オタマジャクシです。
横からの撮影じゃ分かりづらいのですが、体が半透明のオタマです。
そもそもの発端は、長男が
「オタマジャクシを飼いたい、カエルに育てたい」
と主張したのが始まりなんですな。だから、私は答えてやったのだ。
「それ、2年前にやったじゃん!」
そうなのである。2年前私の母がオタマを捕まえてきたので、家でちゃんと5匹のカエルに育て上げたのだ。
しかし、彼は当時、やれカブトムシだのクワガタだのと騒いでいて、カエルになんか見向きもせず。
もちろん記憶にございません状態なのであった。
今はカエルの方が好き
カエルのお腹をぷにぷにして楽しみたい
という彼の願いを叶えてあげるべく、週末オタマ採りに出かけたんである。
場所は学校の中にある小さな湿地。多分、この梅雨でできたものなんだろう。
そういえば、昔はこんな水たまりなんてドコに出もあったけど、最近はほとんど見かけないなあ。
よく見つけたね、息子よ。
不慣れな網を振ってオタマに挑戦する子どもたちを見ていると、ほほえましく感じると同時に色々と思い出しますな。
その昔、私が小さかった頃、龍潭池にメダカ採り(実際はメダカじゃなくてグッピーとかカダヤシだったんだけど)によく行きました。
それがもんのすごく楽しかった。
ある時、祖母も一緒だったんですが、メダカ採りなんてつまんないから早く帰ろうとせかす彼女が、
私たちがあまりに網使いが下手だったからか
「私に貸しなさい」
と網を奪い取り、そりゃあもう無邪気に掬っていたんですよね。
その姿のかっこ悪いこと。
あの時、いい年して孫から網を奪い取るなんて大人げないなあと祖母の背を見て思っていたんですが。
ま、それはともかく、オタマ採りに奮闘している長男と娘を置いて、私は買い物に出かけました。
私が戻るまでだいたい20分くらい経過していまして、そりゃ~さぞかし捕まえているだろうなあと
楽しみにしておったんですヨ。
しかし、2人とも何故か立ちつくしている。
「何匹捕まえたん~?」
とプラケースを覗いたところ…ッ!!!
「1匹もいないじゃないのよ~~!

ウチの子どもたちは、私が考えているより遙かにオタマ採りがヘタクソでした。
「おらっ、貸したまえ!」
と網をぶんどって掬いまくる私。
そりゃあ昔取った杵柄、がっつんがっつん捕まえましたヨ。
しかも、子どもの頃を思い出して結構楽しい。
うほほ~!と喜びながら掬っていたんですが………
ふと過ぎる客観的な自分の姿。
…ももも、もしかして、あの時のばーちゃんと同じ!?
子どもから網を奪い取って自分がハマっているという、なんて格好悪い母親でしょう。
いや、母親以前にオトナとしてどうか。
(きっと遺伝だネ。しかも隔世遺伝←ばーちゃんのせいにしておこう)
私はふっと我に返りましたネ。
そんなこんなで、現在オタマジャクシがおりますんで、
頂いたメダカちゃんは実家に移送。
綺麗なお家を作ってもらいました。
慌てていたので写真を取り損ねましたが、稚魚の頃から明らかにリュウキュウメダカと形が異なってました。
同じメダカなのに、面白いですのう。
早く繁殖しないかなあ~♪と期待しております。
Posted by 葉月 at 18:23│Comments(9)
この記事へのコメント
こんにちはニャ
最近ぜんぜんオタマ見なくなったニャ~
北部の池で見たけどとっても遠いニャ!(´・ω・`)
どんなメダカになるか報告楽しみニャ!
メダカって孵化したら親に食べられる前に救助してやらないとだめなのニャ~
グッピーだけが子供食べると思っていたニャ
最近ぜんぜんオタマ見なくなったニャ~
北部の池で見たけどとっても遠いニャ!(´・ω・`)
どんなメダカになるか報告楽しみニャ!
メダカって孵化したら親に食べられる前に救助してやらないとだめなのニャ~
グッピーだけが子供食べると思っていたニャ
Posted by 美吉 at 2007年06月13日 23:37
遺伝ですね~♡ いい思い出になると
思うけど・・・。
かあちゃん、あん時は頑張ってくれたな~とかね。
メダカの成長が楽しみだわね。
3番目ちゃんは、すっかり元気になった?
熱の後に発疹が出るんだね~。
早く元気にな~~れ。元気過ぎても
かあちゃん家業は大変なんだけどね。
思うけど・・・。
かあちゃん、あん時は頑張ってくれたな~とかね。
メダカの成長が楽しみだわね。
3番目ちゃんは、すっかり元気になった?
熱の後に発疹が出るんだね~。
早く元気にな~~れ。元気過ぎても
かあちゃん家業は大変なんだけどね。
Posted by 長友 at 2007年06月14日 07:45
こんにちは!
お子さん大丈夫ですか~?
うちの子のクラスではインフルエンザが数人…
こわいです~。
葉月さんのお婆様も無邪気なステキな方だったんですねっ。
きっと遺伝です~。
私も子どもよりはりきって網を振り回しますが…
きっと我が息子も親になった時、しっかりとその血をひいている事を
自覚するはず…
メダカちゃん、オタマちゃん成長楽しみですね~。
私達もカエルを飼っていた事があったんですが、もちろんえさとりは私の役目になってしまい、駐車場で一生懸命ハエをとる日々。
近所の方に、何してるんですか~?と聞かれた時には、冷汗…、
とても一言では理解してもらえそうもないので、そ、そうじを~、とごまかしましたよ。
私の知らないところで日々の不振な行動がいろんな噂になっているかもしれない…。 汗、汗、
葉月さ~ん、我が家のトーユちゃんも元気ですよん!
お子さん大丈夫ですか~?
うちの子のクラスではインフルエンザが数人…
こわいです~。
葉月さんのお婆様も無邪気なステキな方だったんですねっ。
きっと遺伝です~。
私も子どもよりはりきって網を振り回しますが…
きっと我が息子も親になった時、しっかりとその血をひいている事を
自覚するはず…
メダカちゃん、オタマちゃん成長楽しみですね~。
私達もカエルを飼っていた事があったんですが、もちろんえさとりは私の役目になってしまい、駐車場で一生懸命ハエをとる日々。
近所の方に、何してるんですか~?と聞かれた時には、冷汗…、
とても一言では理解してもらえそうもないので、そ、そうじを~、とごまかしましたよ。
私の知らないところで日々の不振な行動がいろんな噂になっているかもしれない…。 汗、汗、
葉月さ~ん、我が家のトーユちゃんも元気ですよん!
Posted by りりー at 2007年06月14日 11:28
おたまを必死で捕まえる葉月さんの姿...
子供達にはヒーローにみえてたはず、笑。
生き物いっぱいでいいですネ〜〜
子供達にはヒーローにみえてたはず、笑。
生き物いっぱいでいいですネ〜〜
Posted by OL@ at 2007年06月14日 19:51
葉月さんかっこいいお母さんですね
私は子供の頃はグッピー捕まえたり、せみを捕まえたり、
くわの実?(むらさき色の実)採って食べたり・・・結構野性的に育ったと思うんですが・・・最近では、せみは触れないし・・かたつむりも触れなくなったし・・子供が小学生くらいになっていろんな虫もって帰って来たら(^^;)。。。。 今から心配です。。
昨日も家の中になぜかてんとう虫がいて・・・触るの嫌なのでほっときました。。
私は子供の頃はグッピー捕まえたり、せみを捕まえたり、
くわの実?(むらさき色の実)採って食べたり・・・結構野性的に育ったと思うんですが・・・最近では、せみは触れないし・・かたつむりも触れなくなったし・・子供が小学生くらいになっていろんな虫もって帰って来たら(^^;)。。。。 今から心配です。。
昨日も家の中になぜかてんとう虫がいて・・・触るの嫌なのでほっときました。。
Posted by あいす at 2007年06月15日 15:46
葉月さん。。葉月さん。。
>…ももも、もしかして、あの時のばーちゃんと同じ!?
って葉月さん。。58才でしょ。。おばーちゃんだよ。。
εεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ
うそうそ。。冗談ですからね~~(笑)
>…ももも、もしかして、あの時のばーちゃんと同じ!?
って葉月さん。。58才でしょ。。おばーちゃんだよ。。
εεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ
うそうそ。。冗談ですからね~~(笑)
Posted by tsukaji at 2007年06月15日 16:52
>美吉にゃん
そうなんですよねー
オタマジャクシ、昔はあちこちにいた気がするんですけど
最近は見あたりませんよね。
今思えば、昔たくさんあったおっきな水たまりって
貴重だったんだなあ~。
そうなんですよ。メダカの親は、自分の子どもを食べちゃいます!
稚魚を口の中で育てるテレピアの方が賢いかも…(涙)。
>長友さん
へい、やっと本調子に戻りましたッス。
しかし、甘え癖がついたようで、抱っこしてないと泣きますねー…。
思い出か。。。上手い具合に忘れてくれているといいんですけども。
ああ、でもオタマジャクシを育てたというのは覚えていて欲しいですなっ!
>りりーさん
カマキリだけでなくてカエルも…ッ!
それはそれは、いかにも大変そうです。
ってか、人ごとじゃない!?
私はカエルになった時点で逃がしてあげようと思っていたんですが
念のため、息子に確認したら、カエルになっても飼い続けるつもりのよう…。
エサ…エサをどうすればええっちゅーんじゃい。
よし、私は背中に「清掃中」と書いて、ハエ採りしようかな。
(それも結構不審かも…汗)
ちょっと関係ないですけど、カエルと言えばツボカビが心配ですよね~。沖縄に上陸していないといいなあと思っていますが。
トーユちゃん、元気ですか!トーユって色が綺麗ですよね!
普段シンプルなメダカしか見ていないので、たまにはカラフルなのが泳いでいると面白そうだなあと思ったりしてますヨ!
待ってくださいね、梅雨があけたらきっとメダカちゃん、タマゴを産むんだと思うのです(今、全然抱卵してません…涙)。
>OL@さん
そうか、私はヒーローか!(照れ)
網を受け取ったとき、変身すればよかった~~~!←違います
でも、これ以上生き物を増やすと大変なコトになりそうなので自粛します。
とかいいつつ、カブトエビ飼育にチャレンジする予定。
>あいすさん
桑の美、美味しいですよね!私は今でも食べますヨ。
たまに間違えて毛虫を掴んじゃうんですよ~いやですねえ。
私もオトナになってから、結構ムシさんに触れるの、怖くなったクチです。芋虫系は、素手ではちょっと…になってしまいました(笑)。
昔、捕まえては筆箱に隠していた自分が信じられん…。
(でっかい芋虫を隠していたら、筆箱の中でサナギになってたことがありましたっけ)
子ども、いろんなのを捕まえてきますよ~。
私が一番いやだったのは、YAMORIを握ってこられた日ですな。
気を失いそうでしたよ…トホホ(@_@)
>tsukajiさん
そうか、58歳といえばもうそんなトシ。
私も立派なばーちゃんとして、健康のためお尻をプリプリ振りながら網を振りたいと思います。
しかし、ホントにばーちゃんになっても
孫から網を取り上げてしまいそうで
自分が怖いザンス。
そうなんですよねー
オタマジャクシ、昔はあちこちにいた気がするんですけど
最近は見あたりませんよね。
今思えば、昔たくさんあったおっきな水たまりって
貴重だったんだなあ~。
そうなんですよ。メダカの親は、自分の子どもを食べちゃいます!
稚魚を口の中で育てるテレピアの方が賢いかも…(涙)。
>長友さん
へい、やっと本調子に戻りましたッス。
しかし、甘え癖がついたようで、抱っこしてないと泣きますねー…。
思い出か。。。上手い具合に忘れてくれているといいんですけども。
ああ、でもオタマジャクシを育てたというのは覚えていて欲しいですなっ!
>りりーさん
カマキリだけでなくてカエルも…ッ!
それはそれは、いかにも大変そうです。
ってか、人ごとじゃない!?
私はカエルになった時点で逃がしてあげようと思っていたんですが
念のため、息子に確認したら、カエルになっても飼い続けるつもりのよう…。
エサ…エサをどうすればええっちゅーんじゃい。
よし、私は背中に「清掃中」と書いて、ハエ採りしようかな。
(それも結構不審かも…汗)
ちょっと関係ないですけど、カエルと言えばツボカビが心配ですよね~。沖縄に上陸していないといいなあと思っていますが。
トーユちゃん、元気ですか!トーユって色が綺麗ですよね!
普段シンプルなメダカしか見ていないので、たまにはカラフルなのが泳いでいると面白そうだなあと思ったりしてますヨ!
待ってくださいね、梅雨があけたらきっとメダカちゃん、タマゴを産むんだと思うのです(今、全然抱卵してません…涙)。
>OL@さん
そうか、私はヒーローか!(照れ)
網を受け取ったとき、変身すればよかった~~~!←違います
でも、これ以上生き物を増やすと大変なコトになりそうなので自粛します。
とかいいつつ、カブトエビ飼育にチャレンジする予定。
>あいすさん
桑の美、美味しいですよね!私は今でも食べますヨ。
たまに間違えて毛虫を掴んじゃうんですよ~いやですねえ。
私もオトナになってから、結構ムシさんに触れるの、怖くなったクチです。芋虫系は、素手ではちょっと…になってしまいました(笑)。
昔、捕まえては筆箱に隠していた自分が信じられん…。
(でっかい芋虫を隠していたら、筆箱の中でサナギになってたことがありましたっけ)
子ども、いろんなのを捕まえてきますよ~。
私が一番いやだったのは、YAMORIを握ってこられた日ですな。
気を失いそうでしたよ…トホホ(@_@)
>tsukajiさん
そうか、58歳といえばもうそんなトシ。
私も立派なばーちゃんとして、健康のためお尻をプリプリ振りながら網を振りたいと思います。
しかし、ホントにばーちゃんになっても
孫から網を取り上げてしまいそうで
自分が怖いザンス。
Posted by 葉月 at 2007年06月17日 16:41
今朝ね~。テレビで虹色メダカが
百万円って・・・。
メダカ1匹で100万円よ~!
葉月さん、どう・・・?
百万円って・・・。
メダカ1匹で100万円よ~!
葉月さん、どう・・・?
Posted by 長友 at 2007年06月18日 00:28
>長友さん
ぬわんですとー!
メダカの寿命、何年だと思っているんだ、値段付けた人!
1000年確実に生きるんだったら100万円でも納得ですけども~。
私なら、虹色メダカは買わずに近所に2坪くらいの土地を買って
メダカ池を作るんだもん。
ぬわんですとー!
メダカの寿命、何年だと思っているんだ、値段付けた人!
1000年確実に生きるんだったら100万円でも納得ですけども~。
私なら、虹色メダカは買わずに近所に2坪くらいの土地を買って
メダカ池を作るんだもん。
Posted by 葉月 at 2007年06月20日 19:14