2007年07月23日
セミ食う人
朝、ベランダに出たら大きなチョウチョが飛んできました。
ふわりふわりと重力をカンジさせない飛び方ですぐにオオゴマダラと分かりましたデス。
(オオゴマダラ蝶に関してはこちらをクリック)
この辺にホウライカガミがあるんかな?それとも誰かが飼育していたのかな?
日本最大級のチョウチョなんですけど、時期によっては体が小さかったりするんですよね。
コイツは結構大きかった。
しかも、それがふわりとベランダの柵に止まったので、手をさしのべたら
私の手にとまってくれました
「うわーみてみて!!」
大興奮の母、子どもをたたき起こす。
↓
起こされた子どもたち、手乗り蝶に驚く。
↓
「おかーさんすごーい
」
↓
母英雄。むふふ。
写真を撮る余裕はなかったんですが、どうして私の手に乗ってくれたんだろ?
何だか嬉しい。
そーいや虫つながりで思い出しましたがね。
沖縄の人間は「セミを食べる」というのが全国的に有名らしいですね。
私はテレビで HやさかYしえさん がゆっていたのを聞いて、初めて知ったんですな。
どーゆーわけだか、ウチは母の世代も祖母の世代も
セミを食した経験がないのだった。
HやさかYしえさん は
「アブラゼミはあぶらっぽい」とか結構詳しく述べていましたが
食べ方がよくわからないので今だセミは未経験です。
まさか生でボリボリってワケにはいかないだろーから、
火を通して食べるんだろうなあ。。。とおぼろげに思っていたんですが。。。
先日、お向かいのおじいさんと話していたとき、思いもかけずセミの食べ方を習いました。
「ねーさんは若いから知らないかもしれないが、私はセミを食べたことがある!」
「ええ~!!」
もちろん私の「ええ~!」は嬉しい悲鳴です。
かねがね知りたいと思っていたセミの食し方を、経験者が語るのですから。
しかし、じーさんは別の意味に受け取ったらしくて
「ホントだよ、ホントに食べたんだよ」
と力説し始めました。
どうやら私の推測通り、セミは火であぶって食べるんだそうです。
実際、じーさんは小学生の頃、学校で友人とセミをあぶって食べたらしい。
そしたら先生に見つかって
「セミは7年間ずっと幼虫のまま地面で過ごし、成虫として生きるのは僅か1週間である。そんなセミを食べちゃうのは可哀想すぎる」
とお説教されたんだとか。
………。
私は、セミが食卓におかずの一つとして並ぶのかと思ったのですが
少なくともじーさんは大人の目を盗んでかじったようです。
でも、セミを食べた人と巡り会えて私はハッピー。
私も食べてみようか…いや、可哀想だな…産卵を終えたヤツならいいかな…
しかし、産卵後は弱るから味も落ちそうだな…
などと埒のあかないことを考えていたところ、なんともっと身近に体験者がいることが判明した。
…主人である。
私「え?マジ?食べてたん?」
主人「食えるって聞いたからサ…」
彼は何故か哀愁をカンジさせながらポツポツと話しだした。
誰に聞いたとは言わなかったが、恐らくネタを振ったのはお向かいのじーさんだな。
「アレは小学生の頃だった」
彼は昔の記憶を辿る。セミは食える、と聞いた彼、友人と試してみたくなったらしい。
で、大人の目を盗んでライターであぶり、塩をふってかじったんだそうな。
私「で、美味しかった?」
私が最も知りたいのはソコである。単純だが最大の疑問だろう。
彼は遠い過去をフッと鼻で笑ってこう答えた。
主人「飽食の時代である今、セミ食って美味いと思うか?」
…。
…うーん、ごもっとも。
セミが超・美味だったら、今頃鮫の卵とか地面の下にはえているキノコとかアヒルの肥大した内臓と同列に並べられているよね。きっと。
よって、葉月家の食卓にセミが並ぶことはなさそーです。
そーいや昔、母が私の弁当に「イナゴの佃煮」を入れたことがありました。
何かの弾みでイナゴの足1本が、真っ白いご飯の上に置き去りにされました。
弁当のふたを開けたワタクシ、
「ぎゃー!私の弁当にゴキブリの足が入ってる~!!!」
と大勘違いをしまして、一人大騒ぎしてた日がありましたな。
そんな私を周囲の友人は、生暖かい目で見守ってくれてましたデスな。
ああ、忌まわしい過去。
ふわりふわりと重力をカンジさせない飛び方ですぐにオオゴマダラと分かりましたデス。
(オオゴマダラ蝶に関してはこちらをクリック)
この辺にホウライカガミがあるんかな?それとも誰かが飼育していたのかな?
日本最大級のチョウチョなんですけど、時期によっては体が小さかったりするんですよね。
コイツは結構大きかった。
しかも、それがふわりとベランダの柵に止まったので、手をさしのべたら
私の手にとまってくれました

「うわーみてみて!!」
大興奮の母、子どもをたたき起こす。
↓
起こされた子どもたち、手乗り蝶に驚く。
↓
「おかーさんすごーい

↓
母英雄。むふふ。
写真を撮る余裕はなかったんですが、どうして私の手に乗ってくれたんだろ?
何だか嬉しい。
そーいや虫つながりで思い出しましたがね。
沖縄の人間は「セミを食べる」というのが全国的に有名らしいですね。
私はテレビで HやさかYしえさん がゆっていたのを聞いて、初めて知ったんですな。
どーゆーわけだか、ウチは母の世代も祖母の世代も
セミを食した経験がないのだった。
HやさかYしえさん は
「アブラゼミはあぶらっぽい」とか結構詳しく述べていましたが
食べ方がよくわからないので今だセミは未経験です。
まさか生でボリボリってワケにはいかないだろーから、
火を通して食べるんだろうなあ。。。とおぼろげに思っていたんですが。。。
先日、お向かいのおじいさんと話していたとき、思いもかけずセミの食べ方を習いました。
「ねーさんは若いから知らないかもしれないが、私はセミを食べたことがある!」
「ええ~!!」
もちろん私の「ええ~!」は嬉しい悲鳴です。
かねがね知りたいと思っていたセミの食し方を、経験者が語るのですから。
しかし、じーさんは別の意味に受け取ったらしくて
「ホントだよ、ホントに食べたんだよ」
と力説し始めました。
どうやら私の推測通り、セミは火であぶって食べるんだそうです。
実際、じーさんは小学生の頃、学校で友人とセミをあぶって食べたらしい。
そしたら先生に見つかって
「セミは7年間ずっと幼虫のまま地面で過ごし、成虫として生きるのは僅か1週間である。そんなセミを食べちゃうのは可哀想すぎる」
とお説教されたんだとか。
………。
私は、セミが食卓におかずの一つとして並ぶのかと思ったのですが
少なくともじーさんは大人の目を盗んでかじったようです。
でも、セミを食べた人と巡り会えて私はハッピー。
私も食べてみようか…いや、可哀想だな…産卵を終えたヤツならいいかな…
しかし、産卵後は弱るから味も落ちそうだな…
などと埒のあかないことを考えていたところ、なんともっと身近に体験者がいることが判明した。
…主人である。
私「え?マジ?食べてたん?」
主人「食えるって聞いたからサ…」
彼は何故か哀愁をカンジさせながらポツポツと話しだした。
誰に聞いたとは言わなかったが、恐らくネタを振ったのはお向かいのじーさんだな。
「アレは小学生の頃だった」
彼は昔の記憶を辿る。セミは食える、と聞いた彼、友人と試してみたくなったらしい。
で、大人の目を盗んでライターであぶり、塩をふってかじったんだそうな。
私「で、美味しかった?」
私が最も知りたいのはソコである。単純だが最大の疑問だろう。
彼は遠い過去をフッと鼻で笑ってこう答えた。
主人「飽食の時代である今、セミ食って美味いと思うか?」
…。
…うーん、ごもっとも。
セミが超・美味だったら、今頃鮫の卵とか地面の下にはえているキノコとかアヒルの肥大した内臓と同列に並べられているよね。きっと。
よって、葉月家の食卓にセミが並ぶことはなさそーです。
そーいや昔、母が私の弁当に「イナゴの佃煮」を入れたことがありました。
何かの弾みでイナゴの足1本が、真っ白いご飯の上に置き去りにされました。
弁当のふたを開けたワタクシ、
「ぎゃー!私の弁当にゴキブリの足が入ってる~!!!」
と大勘違いをしまして、一人大騒ぎしてた日がありましたな。
そんな私を周囲の友人は、生暖かい目で見守ってくれてましたデスな。
ああ、忌まわしい過去。
Posted by 葉月 at 11:53│Comments(12)
│徒然と
この記事へのコメント
セミですか??
食べましたよ。。確か小学校の4年生くらいだったかな?
上級生が紙につつんで焼いて調理してくれました。。
食べないと、仲間に入れてもらえない掟があったもんだから(´A`)
クマゼミだったけど。。味は結構ありでしたよ(^^;)
殻を割って、中の身と言うか肉と言うか、それを食べました。。
さすがにイナゴの佃煮は食べた事はないです。。
もしかして葉月さんは戦時中、ソテツも食べたんですか??(爆)
86才だし・・・ε=ε=ε=ε=とんずら┏( ̄∀ ̄*)┛
食べましたよ。。確か小学校の4年生くらいだったかな?
上級生が紙につつんで焼いて調理してくれました。。
食べないと、仲間に入れてもらえない掟があったもんだから(´A`)
クマゼミだったけど。。味は結構ありでしたよ(^^;)
殻を割って、中の身と言うか肉と言うか、それを食べました。。
さすがにイナゴの佃煮は食べた事はないです。。
もしかして葉月さんは戦時中、ソテツも食べたんですか??(爆)
86才だし・・・ε=ε=ε=ε=とんずら┏( ̄∀ ̄*)┛
Posted by tsukaji
at 2007年07月23日 16:57

私のまわりではセミを食べた人はいませんが・・・・
こどもが小学生になって大人の目をぬすんでセミ食べたらどーしよー。。。。
イナゴの佃煮が予告なしでお弁当に入ってたらビックリ!!しますねぇ(^^)。
こどもが小学生になって大人の目をぬすんでセミ食べたらどーしよー。。。。
イナゴの佃煮が予告なしでお弁当に入ってたらビックリ!!しますねぇ(^^)。
Posted by あいす at 2007年07月23日 19:26
葉月〜
元気〜
石川笑店また
再開したから見てね!
さすがに蝉は食したことはナインですね〜
妹さんは食したことがありそうですね(笑)
葉月さん!
又
面白いお話楽しみにしております!
有難うございます。
元気〜
石川笑店また
再開したから見てね!
さすがに蝉は食したことはナインですね〜
妹さんは食したことがありそうですね(笑)
葉月さん!
又
面白いお話楽しみにしております!
有難うございます。
Posted by かんのり〜 at 2007年07月23日 23:23
こんにちはニャ!
セミといえば、今日お家に入ってきたニャ!
もー!毎年飛び込んでくるのが楽しみで仕方ないニャ!ヽ( ´¬`)ノ
ママのお友達(本人ではない)は食えると聞いてセミ食べたニャ!
あぶらぜみニャ!茶色いやつニャ~
木の枝に刺してぐるぐる回しながら焼いて腹をちぎって中身を食べてみたらしいニャ~
味はウインナーに似ていたらしいニャ!
セミといえば、今日お家に入ってきたニャ!
もー!毎年飛び込んでくるのが楽しみで仕方ないニャ!ヽ( ´¬`)ノ
ママのお友達(本人ではない)は食えると聞いてセミ食べたニャ!
あぶらぜみニャ!茶色いやつニャ~
木の枝に刺してぐるぐる回しながら焼いて腹をちぎって中身を食べてみたらしいニャ~
味はウインナーに似ていたらしいニャ!
Posted by 美吉 at 2007年07月23日 23:24
焼いた蝉は海老の唐揚げの味がするそうです。
Posted by 百紫苑(hakushon) at 2007年07月24日 15:49
>tsukajiさん
そうか、紙に包んで焼くのか~芋と同じですな。ふむふむ。殻ごとボリボリではなくて中身か。カニミソみたいですねえ。でも、やっぱり食卓に並ぶモノじゃないんですね。。。期待していたのに~。
ええ、戦時中は食べるものがなくて、ソテツもハブも食べましたよ。水くみも命がけでしたからね~。その前もひどかったデスよ。ホラ、戦争の前に大不況があったじゃん。あの時はホント食べるものがなくて~、仕方がないのでソテツの実を煮沸して毒を抜いてからかじってですね…って何言わせるんですか。
(ちなみにハブを食べたのは義父の体験談で、結構淡泊だったそーです)
>あいすさん
うちの子もそのうちやるかも。まあ毒がないからいいかな。
そうでしょ、イナゴが入っていたらびっくりでしょ。かーちゃん何故にイナゴの佃煮なんか買ったんだろ~。今もって不思議です。
>かんのり~さん
石川笑店さんお帰りなさいマシ~。
ああそうか、ウチには最強の生き物妹がおったのだった。ヤツなら食べてそうだなあ。ってか、知らないウチに私も食べさせられている可能性、アリですな。今度尋問してみます。ああしかし。真実を知るのは怖い。セミはともかく、もっとすごいのをどうにかしていそーだなあ。
>美吉にゃん
すごい。食べられるという情報で試してみる度胸がスゴイ。
しかも道具を使っている!なんかライターであぶって塩振ってかじったダンナが原始人みたく思えてきましただ。
ウインナーかあ。結構イケるんですね!産卵後の死んだヤツは、やっぱ美味しくないんですかねえ。生きているのはさすがに可哀想だなあ。うーん。
そうか、紙に包んで焼くのか~芋と同じですな。ふむふむ。殻ごとボリボリではなくて中身か。カニミソみたいですねえ。でも、やっぱり食卓に並ぶモノじゃないんですね。。。期待していたのに~。
ええ、戦時中は食べるものがなくて、ソテツもハブも食べましたよ。水くみも命がけでしたからね~。その前もひどかったデスよ。ホラ、戦争の前に大不況があったじゃん。あの時はホント食べるものがなくて~、仕方がないのでソテツの実を煮沸して毒を抜いてからかじってですね…って何言わせるんですか。
(ちなみにハブを食べたのは義父の体験談で、結構淡泊だったそーです)
>あいすさん
うちの子もそのうちやるかも。まあ毒がないからいいかな。
そうでしょ、イナゴが入っていたらびっくりでしょ。かーちゃん何故にイナゴの佃煮なんか買ったんだろ~。今もって不思議です。
>かんのり~さん
石川笑店さんお帰りなさいマシ~。
ああそうか、ウチには最強の生き物妹がおったのだった。ヤツなら食べてそうだなあ。ってか、知らないウチに私も食べさせられている可能性、アリですな。今度尋問してみます。ああしかし。真実を知るのは怖い。セミはともかく、もっとすごいのをどうにかしていそーだなあ。
>美吉にゃん
すごい。食べられるという情報で試してみる度胸がスゴイ。
しかも道具を使っている!なんかライターであぶって塩振ってかじったダンナが原始人みたく思えてきましただ。
ウインナーかあ。結構イケるんですね!産卵後の死んだヤツは、やっぱ美味しくないんですかねえ。生きているのはさすがに可哀想だなあ。うーん。
Posted by 葉月 at 2007年07月24日 16:00
>百紫苑さん
えー!!エビなら美味じゃないですかっ!!
マジっすか~!!どうしよう。。。試してみようかな。
悩みます。ううーん。
えー!!エビなら美味じゃないですかっ!!
マジっすか~!!どうしよう。。。試してみようかな。
悩みます。ううーん。
Posted by 葉月 at 2007年07月24日 16:01
葉月さん。。
あなた笑わしすぎです。。(^O^)
ソテツの毒抜きのしかたまで知ってるなんて素敵すぎます。。
これからどんな飢饉が来ても貴女なら乗り越えられそう^^v
ちなみにうちのオヤジもハブは食べたそうな。。
おっしゃる通り淡白で骨が多かったって言ってました。。
あなた笑わしすぎです。。(^O^)
ソテツの毒抜きのしかたまで知ってるなんて素敵すぎます。。
これからどんな飢饉が来ても貴女なら乗り越えられそう^^v
ちなみにうちのオヤジもハブは食べたそうな。。
おっしゃる通り淡白で骨が多かったって言ってました。。
Posted by tsukaji at 2007年07月24日 17:18
いや~ん セミを食べるのなんか!
この時代 食べ物が豊富なことに感謝しとこっと。。。
セミ 食べるのかわいそすぎない?
地中で長い長い時を過ごして・・それで食べられちゃう?
いや~ん やめたげてーーーー
この時代 食べ物が豊富なことに感謝しとこっと。。。
セミ 食べるのかわいそすぎない?
地中で長い長い時を過ごして・・それで食べられちゃう?
いや~ん やめたげてーーーー
Posted by ミンコ at 2007年07月24日 20:16
う~ん。腕組みます。考えても
食べられません。
羽とか足も付いてるんでしょう?
イメージしただけで鳥肌が・・・。
私は無理なので葉月さん、食べて
味の感想をお願いしますだ・・・(笑)
食べられません。
羽とか足も付いてるんでしょう?
イメージしただけで鳥肌が・・・。
私は無理なので葉月さん、食べて
味の感想をお願いしますだ・・・(笑)
Posted by 長友 at 2007年07月25日 15:43
葉月さん
それから
石川笑店はテーマを持っております(ブログ参照)
何か良い情報が御座りましたら
よろしくお願い致します!
それから
石川笑店はテーマを持っております(ブログ参照)
何か良い情報が御座りましたら
よろしくお願い致します!
Posted by かんのり~ at 2007年07月26日 09:42
ども、時間が空いてしまってスミマセンね。
>tsukajiさん
できれば、コギャル風にお読みいただきたいデスな。ソテツ地獄っていうやつ~?もーお肌に悪いって言うか~?でもソテツって火を通さないと危ないしぃ~?今は88才だけどぉ~、当時は私もぴちぴちだったしぃ~。ハブは案外身がなくてぇ~。みたいな?
って、だから何を言わすんですか。
>ミンコさん
可哀想だと思うと何も食べられなくなりそーなので、あんまり考えないようにしてますが、さすがに何か機会がないかぎり、セミを食べたりすることはなさそうですねえ。今んとこ、見て可愛がる方がいいなあ。
しかし今後おっそろしい大飢饉が訪れたら私は自分と家族の命のために迷わずセミを大量捕獲して食べるハズ!ふんふ~ん=3(鼻息)
>長友さん
どんな味なのか、興味ありますよねえ。ううーん。躊躇しちゃうなあ。私はセミより、タコを最初に食べようって思った人の方を尊敬します。お店では見慣れた食材だけど、初めて海で捕まえたとき、ちょーきもちわり~って思いましたもん(苦笑)。←しかも逃げられましただ。
>かんのり~さん
テーマですか~?何だろ、おもしろそーですね!
むふむふ、あとでおじゃまします~~♪
>tsukajiさん
できれば、コギャル風にお読みいただきたいデスな。ソテツ地獄っていうやつ~?もーお肌に悪いって言うか~?でもソテツって火を通さないと危ないしぃ~?今は88才だけどぉ~、当時は私もぴちぴちだったしぃ~。ハブは案外身がなくてぇ~。みたいな?
って、だから何を言わすんですか。
>ミンコさん
可哀想だと思うと何も食べられなくなりそーなので、あんまり考えないようにしてますが、さすがに何か機会がないかぎり、セミを食べたりすることはなさそうですねえ。今んとこ、見て可愛がる方がいいなあ。
しかし今後おっそろしい大飢饉が訪れたら私は自分と家族の命のために迷わずセミを大量捕獲して食べるハズ!ふんふ~ん=3(鼻息)
>長友さん
どんな味なのか、興味ありますよねえ。ううーん。躊躇しちゃうなあ。私はセミより、タコを最初に食べようって思った人の方を尊敬します。お店では見慣れた食材だけど、初めて海で捕まえたとき、ちょーきもちわり~って思いましたもん(苦笑)。←しかも逃げられましただ。
>かんのり~さん
テーマですか~?何だろ、おもしろそーですね!
むふむふ、あとでおじゃまします~~♪
Posted by 葉月
at 2007年07月27日 12:27
