2007年08月24日

夢見るたいぺい旅行

果物を箱買いする時期がやってまいりました。

何を隠そう、これでもワタクシ

ムートゥヤーの長男嫁ピカピカなので

買い求める旧盆用グッズは半端ではなく

ちょっとヘルニアが悪化したようなカンジのする

今日この頃です。ハイ。

※ムートゥヤーの長男嫁というのは、いわゆる一族本家跡継ぎの嫁であり、その一生を嫁ぎ先に捧げなければならない、現代日本に残る奴隷制度のようなもので、結婚時に大変人気のないポジションである。



少々足がしびれるのでダラダラ過ごしておりましたら、

いきなりドオ~ン!!と地響きが!

また飛行機がポッキンと折れて爆発炎上したんかッ!?

と思ったら、お向かいさんの塀が倒れた音でした。ショベルが一生懸命倒してました。

びっくりしたよー。



飛行機といえば、ポッキンした日とその翌日、取材陣が殺到して

ウチの上空でもヘリが絶え間なく旋回しておりましたが

大阪の世界陸上が始まるから、そろそろ話題にも上らなくなるだろうな。

よくぞウチん家の上で空中分解しなかったなーと思ったんですが

何やら着陸の準備が原因で爆発したらしいですね。

全員無事に脱出できてよかったと思います。ホントに。



しかし、私はかつて2回ほどこのラインを利用して台北へ行ったのであった。

そーいえば、台北に着いたときも空港に取材陣が並んでいて

何だろーと思ったら、飛行機がハイジャックされてる真っ最中だったりしてましたな。



私が学生の頃で、まだ台北の道路には3輪車が走っていた頃のことです。

学生でお金がないからもちろんパック旅行。現地同行員がいるというヤツでした。

行って初めてわかったのですが、現地同行員の方々は観光土産品店からリベートをもらうため

やたらめったら そういうお店に寄り道するんですね。

しかし、私は学生。ブランド品なんか買えるかってのーってくらいビンボーな客だったので

同行員の人からめっちゃ嫌われて連日「馬鹿 馬鹿」と連呼されましたが

このオッサンは子どもの頃、旧日本軍から「馬鹿 馬鹿」と言われ続けて

こんな日本語を覚えたんだろうなあと想像すると

何となく文句の言えない小心者の私であります。くそう。


しかし、そういう怪しいお店を回るのは結構楽しかったりしましたヨ。

一番鮮烈なお店は、薬屋さんでございました。

いきなり会議用のテーブルが並んでいる教室みたいな部屋に案内された私ら。

少林寺っぽいお兄さんが出てきて

目の前で瓦を割ったり、体に針金を巻き付けて「ふんがー」と気合いで切ったり、

ヌンチャクを振り回したりと、ハデに動き回るのですな。

そして!

お兄さんの中でも限りなくおっちゃんに近い人が、鎖を火であぶりました。

お兄さんの中でも限りなく若い人が出てきました。

おっちゃん、やれ、と指示します。

若者、「ふぁぁぁあああっ!」と怒号をあげて

鎖を握りしめました!



じゅッ!


(きゃーー!)


なんちゅーか……皮が焼ける臭い

どうみても、若い兄ちゃんの手は焼けてますヨ!?



それからどーしたかっていうと、

おっちゃんの方が、火傷した若い兄ちゃんの掌に、

何やらアヤシイクリームをヘラでたっぷり塗りたくります。

そして、兄ちゃん「ふあああぁぁぁっ!」と気合いを1発。

掌を私らにかざして




「ハイ!火傷治りマシたぁぁっ!!」




(うううう、嘘だぁ…)


その後、アヤシイクリームの販売が始まりました。



そんな怖いシーンを目前で見せられて

クリームなんて買うもんか!



たたた、たいぺいってコワ~~がーんがーんがーん



若い兄ちゃんの掌、すんごいゴテゴテになってて、毎日コレやってんのかなーって

複雑な気持ちでございました。



という実演販売、今もやってるのかな?

今思えば、結構おもろい体験したかもしんない。


台北はあなどれませんぜ。



というのを、飛行機のニュース見ていて思い出しました。

他にもいろいろな体験したんですけどね。台北。


まあ、お盆が終わってから。


同じカテゴリー(徒然と)の記事
でーじなってる 2
でーじなってる 2(2010-08-02 19:28)

でーじなってる 1
でーじなってる 1(2010-08-02 09:51)

その夜
その夜(2008-05-05 16:07)

ゲン☆チャリ 体験
ゲン☆チャリ 体験(2008-04-03 05:54)


Posted by 葉月 at 10:24│Comments(14)徒然と
この記事へのコメント
体をはった実演販売、迫力ありすぎ…怖いですね。
なんかテレビのびっくり人間とかも、痛々しいのが多くて目を細めて見てますっ。

旧盆ですね~。明日から忙し~!
葉月さん、私もムートゥヤーの長男嫁でございます。
Posted by りりー at 2007年08月24日 16:59
>りりーさん

私、真ん中の一番前に座ったんで、ホントに真ん前でした。
手から煙出てましたよ~。痛々しいシーンって、びっくり人間でも映画でもドラマでも、何やら苦手ザンス。

うわ~りりーさんもムートゥヤーの長男嫁なんざまーすね!
他人とは思えなくなって参りましたッ!!
明日から3日間お互い忙しいですね!ふんがふんがっ。。。←気合いを込めるかけ声

買い物は、長男を日給200円で(安!)雇いましたから、ちょっと楽でしたよ~。
Posted by 葉月葉月 at 2007年08月24日 17:09
ははっ~~~m(_ _)m おじぎペコペコ。。
葉月さんは何とイギリス国、小禄のムートゥヤーの長男嫁と言う
肩書きだったのですね。。凄いです。。尊敬~~。。
よくぞ、嫁いだものです。。素晴らしい。。
確かに、今は使いパシリの様な境遇でも、お婆になれば権力を
握り、ムートゥヤーの長男嫁夫人としての息子嫁を配下に持つ
身分。。きっと葉月王国がやってきます。。
どうか、その時にヘルニア国物語として本を出版してはいかがでしょう??大ベストセラー間違いなしです!!ふんがっふんが~^^
Posted by Bon at 2007年08月24日 17:31
>ムートゥヤーの長男嫁

↑労働者じゃないですか〜涙。
でも〜どんまい♪
Posted by OL@OL@ at 2007年08月24日 19:51
葉月ちゃん
ムートゥヤーの長男嫁なんてすっごいじゃないですか?
私は分家も分家の6男嫁です(*_*;
お気楽な6男嫁ですので
もちろん土地財産の相続一切ございません!
それなのに・・・
ご両親様
この6男ことの他お気に入りのようで・・・
このままでは・・・

こちらもかなり危ないポジションだったかも
Posted by キョ―コキョ―コ at 2007年08月24日 20:14
こんにちはニャ!

あしたからお盆ニャ~!
葉月さんガンガレニャ~(=゚ω゚)ノニャーン♪
美吉ママもお店でがんばるニャ!
Posted by 美吉 at 2007年08月24日 22:03
そうだった あおうだった・・すっかり忘れていたわ。
先日の空港での大爆発・・・
あのニュースを見てて あっ 沖縄といえば葉月さんち・・と
思ったのに お見舞いするの忘れてしまってたわ。
近かったんですって? 怖かったでしょう? ご無事だから
言えるけど・・・怖いわよね~
 
私は金輪際 ここの飛行機には乗らないと決めたもんね。
遅くなって ごめんなさいね
Posted by ミンコ at 2007年08月25日 09:46
確かに飛行機の爆発炎上事故の影が薄くなってきている・・・
あーゆーの見ると飛行機ってめっちゃ怖いなぁ~と思ってしまいますね。
沖縄から台北は近いんでしょうね。どれくらいで行けるんでしょ?

そうそう、うちも代々本家本元で私が長男だから嫁さんはムートゥヤーの長男嫁ってことになりますな^^
Posted by マッサ at 2007年08月25日 12:44
>ムートゥヤーの長男嫁

言い方は違うけど私も長男の嫁です。

大変で涙の嫁です・・・。

台湾って日本人が好きな人種と

この前テレビで放送してましたよ~。
「あいのり」で・・・。

中華航空は乗らないようにしましょう。
Posted by 長友 at 2007年08月25日 15:47
お盆いそがしそうですね 休み休みして下さいネ。
うちはダンナさんの実家は仏壇無いので 
私の祖父の家とダンナさん祖父の家に線香あげに行くだけです。

私の母が長男嫁なので盆&正月と朝からご馳走作り大変そうでしたよ~  今はあまり行きませんけど・・・(仕事を理由に。。)
若い衆?女の人がたくさんいるので3日間行かなくても大丈夫みたいです。

がんばれ!長男嫁!!
Posted by あいす at 2007年08月26日 17:42
ムートゥヤーの長男嫁でしたか(>_<)

これからも末永く頑張ってくださいませ!



台北は私も一回行ったことあります

しかも似たような経験しましたよ

但し、火傷するもんでもなかった(笑)
Posted by かんのり at 2007年08月27日 07:43
時間がかなりあいてしまってスミマセン(汗)
葉月家に風邪ウイルスが蔓延してまして、しばらく死に瀕しておりました。あうあう。


>Bonさん

私もまさかムートゥヤーとは思いも寄りませんでしたヨ、トホホ。
義父は結婚前、耳にたこができるくらい「ウチはムートゥヤーじゃないからね!」と何度もゆっていたのに、結婚後このことを指摘すると、最初の頃は「嘘も方便」とゆっていましたが、今は「そんな見え透いた嘘はつかない」と逆ギレされます。でーじなってる。
ヘルニア国物語ですか!いいですねー夢と希望とファンタジー溢れるノンフィクションものですな!私もいよいよ作家デビューっすか。うへへへ~。Bonさんにサインしてあげるから待っててね!


>OL@さん

ホントですねー、労働者ですねー
ヘルニアにもなりますわなー。
OL@さん、ムートゥヤーの長男には気を付けねば!ですよお~。
↑って、ウチの息子やん。あやつ、結婚できるだろうか。母として心配じゃ。


>キョーコさん

いいなあ6男さんですかあ。。。
せめて次男だったら言うことナシだったなあ。
でもせっかくムートゥヤーの長男嫁になってしまったので、
年中行事の全てをマニュアル化して、誰でもそれをよめば
できるようにするのが私のライフワークになりそうです。
ふんふんーっ!!
しかし、お気に入りとはちょっと気になりますね。。。
老後の面倒を見なさいね!ってことになったらちと嫁の立場としては辛いかも…ですねえ。。。


>美吉にゃん

へい、お盆やっと終わってホッとしたって言うか
ウークイ翌日の月食、うっかり眠ってしまって
義父に起こされましただ。あはは…(まだ9時前だったってのに・汗)


>ミンコさん

ども、ご心配おかけ致しました。
そうなんですよ、ウチの上空で爆発したら、エラいことでしたよー。
乗客のみなさんだって命があったかわかんないし
機体がウチの家に降ってきたらベランダのリュウキュウメダカがどうなっていたことか。。。いやいや、そう言う問題じゃないッスね(汗)。
ともあれ、みなさん無事でよかったです。ホントに。


>マッサさん

沖縄から台北はデスね、ええと1時間以内では行けたかと。。。
時差が丁度1時間ですから、1時に那覇空港を出たら、台北につくのも1時だったかな?おお!奥様ムートゥヤーの長男嫁でございますか。一緒に頑張りましょう(何を?・笑)。


>長友さん

嫁というのは所謂女中だと、この年になって思うのですが
私もたまに心がはち切れそうになることもあります。
でもいいもん。私は息子たちの嫁さんにはこんなことしないもん、と思うことにしてますからいいんだもーん。
中華航空、高校の時センセが事故が多いから乗っちゃイカンとゆってましたが、今回のはボーイング社の設計ミスっぽいですね!?
台湾の人、日本人好きなのかなあ?若い世代はそうかもしれませんね。「北の国から」が放送されていましたし。でも占領下時代の人々にとっては微妙な思いがあるかも…というカンジでしたヨ。


>あいすさん

そうですか、あいすさんのご実家が本家でしたか~。ウチの娘もそうなるのでせうな。…っていうか、娘がこの家を継いだ方が絶対反映すると私は思っているんですけどね~。トートーメーを女性が受け継ぐには、まだ時代が早すぎるかも知れませんねえ。
とはいうものの、ウチはオードブルをお店からとってもオッケーになったので非常に楽なお盆でしたよ!


>かんのりさん

おお!かんのりさんも台北でそのような経験を!!
火傷じゃなかったんですか~ええ~。
ああいうのって、今もやってるんですかね?
てか、ああいうの見せられて買う気になるお客の心理が知りたいデス。怖いよ、いかがわしいよって思わないのかなあ…素朴な疑問。
Posted by 葉月葉月 at 2007年09月04日 18:04
葉月さんお元気ですか?
実は私も7年くらい前に社員旅行で
台北へ行ったんですよ・・
少林寺にもいきましたよ。
なにやら怪しげな薬うってましたよ。。
うちの60過ぎの専務は、精力が異常にアップするという薬を
1万円で買ってたけど効果はどうだったんだろう?
非常に気になりますが想像すると気持ち悪いです。。
それから、台北の空港ではトム・クルーズに遭遇しましたよ。。
映画のキャンペーンで台湾に来たらしく、
私の目の前を通り過ぎていきました。。
そのときの写真は今でも、なぜか妻が大事にもってます。。
Posted by gen at 2007年09月06日 21:00
>genさん

おお~genさんお久しぶりです。
ワタクシですか、しばらく風邪と胃腸炎で死に瀕しておりました。
どうにか絶滅せずに生き返りましたよ、葉月一族。
(娘だけは最後まで元気でしたが)
7年前ですか、じゃあもう3輪車はあんまり走っていない頃かしら?私が言ったときはたくさん走っていたんですよ~。
まあ、専務の薬って凄いなあ。効果が気になりますなあ。ううーん。しかし、アヤシイ薬の宝庫なカンジでしたね、台北。面白かったvv
いいなあ、トムクルーズ。私にも焼き増ししてくだせい。
マジで。マジで~~ッ!
Posted by 葉月葉月 at 2007年09月08日 13:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。