2007年10月29日

嗚呼運動会

ですね…

ウチのベランダでは

嗚呼運動会

タマゴナスがづき…

(今更だけどねッ怒り




嗚呼運動会

綿花がとうとう綿になり…

(全くもって、今更だけどねッッ怒り怒り

今が夏休みの課題提出日だったら、

息子の宿題は、割とまともな植物観察日記が出せたんじゃないだろうか。

そう思うと、何だかもの悲しくなる秋です。


(いや、私だけが世話をしている段階で、もうインチキな雰囲気が漂ってますが)




ところで、秋だからと言って悲しんでばかりいられません。

秋と言えばスポーツの秋。

ウチはやっとこ運動会が終わった。ああよかったよかった。


私が子どもの頃、なかったことといえば

親によるビデオ撮り合戦もそうですが

いわゆる「場所取り」ですね、これはすごい。

そういうのがあると知ってはいますが、なんちゅーか、ぶっちゃけ面倒?

なので、今まで運動会で場所取りしたことがないワタクシ。

だってよー、仕事終わって帰ってきたら、もうすでに真っ暗よ。

あんな暗い中、一人で懐中電灯を持って場所取りなんかできないよ。

いいなあ、土曜日休みの人たちは。

ちゅーわけで、当日の朝、ノコノコとお弁当持って適当に過ごしていたんですが

さすがに今年こそは場所取りでもしてみるかと思い立ちました。

…思い立ったのは、もちろん当日の朝

日が昇ってから行こうかな~なんて思っていたら、

主人が起きてきて場所取りに行ってくれた。

これでゆっくり弁当作れるぜ~と思っていたんですが、

すでに場所取りは完了状態で、地面はほぼ埋まっていたんだそう。



すごいなあ。



というわけで、今年もノコノコと出向き、日が照ったら陰に移動するという

ゲルマン民族みたいな大移動を開催しました、葉月家でした。

悔しいので、周りを歩いて場所取りの様子を観察してきました。




~~正しい場所取りの方法~~

用意するモノ
ガムテープ(必須)
懐中電灯(暗いときに場所取りする場合)


あらかじめやっておくといいこと
どの時間帯に陰になるか下見をすること
いいポイントに順位を着けておくこと
トイレの場所も確認。できれば近くにあると便利。
水道が近くにあるのも結構便利かも。


運動会前日までに
1まず、場所取り解禁の日をチェックする。
2ナイスなポイントをゲットしたら、ガムテープで縄張りを主張。さらに、名前をガムテープで描いておく。


運動会当日
日中陰になる場所をゲットできればそれでよし。後は風でレジャーシートが飛ばないように、空のペットボトルを持っていき、現地で水を調達。それを重しにする。

日向しかゲットできなかったアナタ。ビーチで使用するアンブレラか、テントを準備しましょう。大きめのブルーシートでもオッケイです。それらで頑張って陰を作り、縄張りを確保しましょう。

腰や膝の弱い方は、折り畳み椅子があると便利です。

風のない日は団扇を持っていきましょう。

~~~完~~~


とまあ、私が見た限りこういうカンジで御座いました。

自分メモのつもりでまとめてみましたが、

果たして来年場所取りを実行できるだろうか。

性格的にかなりアヤシイと見た)



こういうときは、メダカちゃんを見て癒されませう。


嗚呼運動会


水鉢の中の琉球メダカちゃんたち。元気ですぜ。


同じカテゴリー(徒然と)の記事
でーじなってる 2
でーじなってる 2(2010-08-02 19:28)

でーじなってる 1
でーじなってる 1(2010-08-02 09:51)

その夜
その夜(2008-05-05 16:07)

ゲン☆チャリ 体験
ゲン☆チャリ 体験(2008-04-03 05:54)


Posted by 葉月 at 21:59│Comments(7)徒然と
この記事へのコメント
運動会&お弁当つくり、お疲れサマでした~。m(・ω・`m)
場所取りって大変みたいですね。噂によると前日の夕方5時に、ピーッという笛の合図で一斉に敷き始める学校もあるとかって聞きました。(;^ω^)
それを聞いて、なんで大規模校の校区に引越してきたんだろうと本気で後悔をしましたが、葉月さんに教えてもらったやり方で(ダンナが)頑張りま~す。
Posted by pimpapimpa at 2007年10月30日 00:44
こんにちはニャ!

昨日はあちこちで運動会だったニャ!
美吉のお友達も場所取りに日の出前から出かけていったニャ!
なんと、体育館の中も解放しているらしくて、そこをゲットするために午前5時ごろ?
行ったらしいニャ!( 'ω' )
おかげで快適だったらしいニャ~
Posted by 美吉 at 2007年10月30日 02:20
運動会の場所取りって前日から行くんですか・・・
私も無理そうです。。。
空のペットボトルはいいですネ!
なにかの時にやってみます。
Posted by あいす at 2007年10月30日 19:47
>pimpaさん

運動会が終わったら、今度は秋の遠足ですな。運動会より楽でいいかも~。しかも今年は保育園と同じ日なので助かります。
しかし、ピーの合図で場所取りだなんて激しくイヤすぎます。嫌すぎます、嫌すぎますー。何だか、毎年ゲルマン民族大移動でもいいやって気分になって参りました。ご主人、頑張っておくんなさいまし。

>美吉さん

体育館の中ですら午前5時ですか!そうか…そうなんですか…。
同級生のお母さんに強者がいて、お昼は家で食べると行って、昼食時間だけ帰ってましたヨ。しかも、ビデオ撮影は一切しないと。
業者が撮ってるビデオを購入するので、なるべく目立つようにとお子さんに教え込んでいるそうです。
そういうのもアリなんですねえ。

>あいすさん

多分、前日じゃあ間に合わなさそうです。ペットボトルは賢いやり方だなあと思いましたよ~。学校の花壇のブロックを引っこ抜いて重しにしている人もいましたけど、アレはちょっとどうかなあ?と思いましたんで。。。
Posted by 葉月 at 2007年11月05日 14:26
>pimpaさん

運動会が終わったら、今度は秋の遠足ですな。運動会より楽でいいかも~。しかも今年は保育園と同じ日なので助かります。
しかし、ピーの合図で場所取りだなんて激しくイヤすぎます。嫌すぎます、嫌すぎますー。何だか、毎年ゲルマン民族大移動でもいいやって気分になって参りました。ご主人、頑張っておくんなさいまし。

>美吉さん

体育館の中ですら午前5時ですか!そうか…そうなんですか…。
同級生のお母さんに強者がいて、お昼は家で食べると行って、昼食時間だけ帰ってましたヨ。しかも、ビデオ撮影は一切しないと。
業者が撮ってるビデオを購入するので、なるべく目立つようにとお子さんに教え込んでいるそうです。
そういうのもアリなんですねえ。

>あいすさん

多分、前日じゃあ間に合わなさそうです。ペットボトルは賢いやり方だなあと思いましたよ~。学校の花壇のブロックを引っこ抜いて重しにしている人もいましたけど、アレはちょっとどうかなあ?と思いましたんで。。。
Posted by 葉月 at 2007年11月05日 14:26
こんばんは☆ 初めまして・・・・☆こはる☆と申します^^

琉球メダカ癒されますよね~
自然の中で優雅に泳ぐ琉球メダカにはまり、最近はかなりテーブルビオトープに興味津々です♪

癒されますよね~ あたしの知り合いに、沖縄こどもの国に琉球メダカを寄贈したり、琉球メダカの絶滅を防ぐためにNPO自然再生事業に取り組んでる人がいるのですが、葉月さんと意気投合しそうですね~♪
 またちょくちょくお邪魔させていただきますね
これからよろしくお願いしますッ
Posted by ☆こはる☆ at 2008年03月09日 21:41
>☆こはる☆さん

どうも、まったくネットおちしていました葉月です。
返信が送れてごめんなさい~~(大汗)

なんですとっ!そうですか、そのようなすばらしい活動をされている方がいらっしゃるとわっっ!!
ぜひお知り合いになりたいです★
琉球めだかの美しさについて語り合いたいですよう~~おうおう。
しばらくネット落ちが続きそうですが、うちのめだかちゃんは
元気ですよ~!!
写真UPしますねっ!
ぼちぼち卵観察も始めようかと計画中です。
どうぞこれからもよろしゅーです★
Posted by 葉月 at 2008年03月18日 12:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。