2007年10月29日
嗚呼運動会
秋ですね…
ウチのベランダでは

タマゴナスが色づき…
(今更だけどねッ
)

綿花がとうとう綿になり…
(全くもって、今更だけどねッッ
)
今が夏休みの課題提出日だったら、
息子の宿題は、割とまともな植物観察日記が出せたんじゃないだろうか。
そう思うと、何だかもの悲しくなる秋です。
(いや、私だけが世話をしている段階で、もうインチキな雰囲気が漂ってますが)
ところで、秋だからと言って悲しんでばかりいられません。
秋と言えばスポーツの秋。
ウチはやっとこ運動会が終わった。ああよかったよかった。
私が子どもの頃、なかったことといえば
親によるビデオ撮り合戦もそうですが
いわゆる「場所取り」ですね、これはすごい。
そういうのがあると知ってはいますが、なんちゅーか、ぶっちゃけ面倒?
なので、今まで運動会で場所取りしたことがないワタクシ。
だってよー、仕事終わって帰ってきたら、もうすでに真っ暗よ。
あんな暗い中、一人で懐中電灯を持って場所取りなんかできないよ。
いいなあ、土曜日休みの人たちは。
ちゅーわけで、当日の朝、ノコノコとお弁当持って適当に過ごしていたんですが
さすがに今年こそは場所取りでもしてみるかと思い立ちました。
…思い立ったのは、もちろん当日の朝。
日が昇ってから行こうかな~なんて思っていたら、
主人が起きてきて場所取りに行ってくれた。
これでゆっくり弁当作れるぜ~と思っていたんですが、
すでに場所取りは完了状態で、地面はほぼ埋まっていたんだそう。
すごいなあ。
というわけで、今年もノコノコと出向き、日が照ったら陰に移動するという
ゲルマン民族みたいな大移動を開催しました、葉月家でした。
悔しいので、周りを歩いて場所取りの様子を観察してきました。
~~正しい場所取りの方法~~
用意するモノ
ガムテープ(必須)
懐中電灯(暗いときに場所取りする場合)
あらかじめやっておくといいこと
どの時間帯に陰になるか下見をすること
いいポイントに順位を着けておくこと
トイレの場所も確認。できれば近くにあると便利。
水道が近くにあるのも結構便利かも。
運動会前日までに
1まず、場所取り解禁の日をチェックする。
2ナイスなポイントをゲットしたら、ガムテープで縄張りを主張。さらに、名前をガムテープで描いておく。
運動会当日
日中陰になる場所をゲットできればそれでよし。後は風でレジャーシートが飛ばないように、空のペットボトルを持っていき、現地で水を調達。それを重しにする。
日向しかゲットできなかったアナタ。ビーチで使用するアンブレラか、テントを準備しましょう。大きめのブルーシートでもオッケイです。それらで頑張って陰を作り、縄張りを確保しましょう。
腰や膝の弱い方は、折り畳み椅子があると便利です。
風のない日は団扇を持っていきましょう。
~~~完~~~
とまあ、私が見た限りこういうカンジで御座いました。
自分メモのつもりでまとめてみましたが、
果たして来年場所取りを実行できるだろうか。
(性格的にかなりアヤシイと見た)
こういうときは、メダカちゃんを見て癒されませう。

水鉢の中の琉球メダカちゃんたち。元気ですぜ。
ウチのベランダでは

タマゴナスが色づき…
(今更だけどねッ


綿花がとうとう綿になり…
(全くもって、今更だけどねッッ


今が夏休みの課題提出日だったら、
息子の宿題は、割とまともな植物観察日記が出せたんじゃないだろうか。
そう思うと、何だかもの悲しくなる秋です。
(いや、私だけが世話をしている段階で、もうインチキな雰囲気が漂ってますが)
ところで、秋だからと言って悲しんでばかりいられません。
秋と言えばスポーツの秋。
ウチはやっとこ運動会が終わった。ああよかったよかった。
私が子どもの頃、なかったことといえば
親によるビデオ撮り合戦もそうですが
いわゆる「場所取り」ですね、これはすごい。
そういうのがあると知ってはいますが、なんちゅーか、ぶっちゃけ面倒?
なので、今まで運動会で場所取りしたことがないワタクシ。
だってよー、仕事終わって帰ってきたら、もうすでに真っ暗よ。
あんな暗い中、一人で懐中電灯を持って場所取りなんかできないよ。
いいなあ、土曜日休みの人たちは。
ちゅーわけで、当日の朝、ノコノコとお弁当持って適当に過ごしていたんですが
さすがに今年こそは場所取りでもしてみるかと思い立ちました。
…思い立ったのは、もちろん当日の朝。
日が昇ってから行こうかな~なんて思っていたら、
主人が起きてきて場所取りに行ってくれた。
これでゆっくり弁当作れるぜ~と思っていたんですが、
すでに場所取りは完了状態で、地面はほぼ埋まっていたんだそう。
すごいなあ。
というわけで、今年もノコノコと出向き、日が照ったら陰に移動するという
ゲルマン民族みたいな大移動を開催しました、葉月家でした。
悔しいので、周りを歩いて場所取りの様子を観察してきました。
~~正しい場所取りの方法~~
用意するモノ
ガムテープ(必須)
懐中電灯(暗いときに場所取りする場合)
あらかじめやっておくといいこと
どの時間帯に陰になるか下見をすること
いいポイントに順位を着けておくこと
トイレの場所も確認。できれば近くにあると便利。
水道が近くにあるのも結構便利かも。
運動会前日までに
1まず、場所取り解禁の日をチェックする。
2ナイスなポイントをゲットしたら、ガムテープで縄張りを主張。さらに、名前をガムテープで描いておく。
運動会当日
日中陰になる場所をゲットできればそれでよし。後は風でレジャーシートが飛ばないように、空のペットボトルを持っていき、現地で水を調達。それを重しにする。
日向しかゲットできなかったアナタ。ビーチで使用するアンブレラか、テントを準備しましょう。大きめのブルーシートでもオッケイです。それらで頑張って陰を作り、縄張りを確保しましょう。
腰や膝の弱い方は、折り畳み椅子があると便利です。
風のない日は団扇を持っていきましょう。
~~~完~~~
とまあ、私が見た限りこういうカンジで御座いました。
自分メモのつもりでまとめてみましたが、
果たして来年場所取りを実行できるだろうか。
(性格的にかなりアヤシイと見た)
こういうときは、メダカちゃんを見て癒されませう。

水鉢の中の琉球メダカちゃんたち。元気ですぜ。
Posted by 葉月 at 22:01│Comments(6)
│徒然と
この記事へのコメント
そうそう最近の運動会は親の運動会?
って思うほど親が一生懸命ですね。
息子の時にはビデオ撮影は禁止に
なりました。
場所取りも年々、過激になってきたので
中止になりましたよ。
夜が明ける前から場所取りしても
朝一番で先生に片付けられてしまいます。
沖縄も、いずれはそうなるのでは・・・。
親が大変だよね~。
って思うほど親が一生懸命ですね。
息子の時にはビデオ撮影は禁止に
なりました。
場所取りも年々、過激になってきたので
中止になりましたよ。
夜が明ける前から場所取りしても
朝一番で先生に片付けられてしまいます。
沖縄も、いずれはそうなるのでは・・・。
親が大変だよね~。
Posted by 長友 at 2007年10月30日 13:51
あれ~!コメント入れてから下に降りたら
同じ記事が出てるよ~。
上の記事にコメを入れたけどOKかな。。。
読んでね~。
同じ記事が出てるよ~。
上の記事にコメを入れたけどOKかな。。。
読んでね~。
Posted by 長友 at 2007年10月30日 13:54
上にコメントしようか、下にコメントしようか悩んだけど。。
弱い者を応援したくなるBonさんは上がコメントが2コで
下が3コだったので上にコメントを入れます!!(゜▽゜)ハテ?
運動会の場所取りの心構え、しかと胸に刻みました。。
さすがイギリス国、字小禄の葉月伯爵夫人です。。
めだかを見て私も癒されませうぅぅぅ~~(^^;)
弱い者を応援したくなるBonさんは上がコメントが2コで
下が3コだったので上にコメントを入れます!!(゜▽゜)ハテ?
運動会の場所取りの心構え、しかと胸に刻みました。。
さすがイギリス国、字小禄の葉月伯爵夫人です。。
めだかを見て私も癒されませうぅぅぅ~~(^^;)
Posted by Bon at 2007年10月31日 14:02
葉月しゃーん
ナイスですね
マニュアル本が作れますよ!こんなに細かいとなるべく沢山の人に葉月ブログを教えてあげたくなりますな
わーはっはっはっはー
(笑)
ナイスですね
マニュアル本が作れますよ!こんなに細かいとなるべく沢山の人に葉月ブログを教えてあげたくなりますな
わーはっはっはっはー
(笑)
Posted by かんのり at 2007年11月03日 17:53
子供がまだ小さくて 運動会なんぞ楽しんでいた頃がなつかしいですわ~ いちばん 楽しかった時期です。
葉月さん いっぱい楽しんでね。。。
わたし ブログやめることにしましたので お知らせしますね。
でも 遊びに来ますよ。。。
楽チンして楽しみます。ずるい? (笑)
今まで アリガトー
葉月さん いっぱい楽しんでね。。。
わたし ブログやめることにしましたので お知らせしますね。
でも 遊びに来ますよ。。。
楽チンして楽しみます。ずるい? (笑)
今まで アリガトー
Posted by ミンコ at 2007年11月03日 18:14
>長友さん
スミマセンね、何だか2つ投稿されちゃったみたいで。ついでに下の記事にコメントしたら、そっちも2回投稿されちゃった~。なんでじゃ?!
そうですよ、場所取りなんて何だか不公平なカンジ!?今年は体育館が閉鎖されたんで、余計に場所取りが大変だったみたいです。
朝、場所取りを引っぱがす先生も大変ですのう。最近流行のモンスターペアレントから怒られたりとか、するんでしょうな、きっと。
>Bonさん
ええ、イギリスでは運動会の場所取りで大変でございましたわ、おほほほほ。来年こそは、金の刺繍をあしらった深紅の絨毯を敷いて、葉月家の場所はココじゃ!と激しくアピールせねばなるまい、と心に誓ったのでゴザイマスわ。
>かんのりさん
よし、これで来年は完璧だはず。…しかし、この私がいちいち場所取りなんかするだろーかってのが問題ですわな。お昼に車出してマックで食べた方がナンボ楽なんだろ~。
>ミンコさん
そうですか、ブログご卒業されたんですね。いえいえ、ブログは気の向いたときにやめて、そして始めればよいのですよね!だから全然ずるくもなんともないのでござんす!
沖縄に住む私がミンコさんに知り合えたのも何かの縁。どうぞ今後ともワタクシの独り言におつきあいくださいませませ~。
スミマセンね、何だか2つ投稿されちゃったみたいで。ついでに下の記事にコメントしたら、そっちも2回投稿されちゃった~。なんでじゃ?!
そうですよ、場所取りなんて何だか不公平なカンジ!?今年は体育館が閉鎖されたんで、余計に場所取りが大変だったみたいです。
朝、場所取りを引っぱがす先生も大変ですのう。最近流行のモンスターペアレントから怒られたりとか、するんでしょうな、きっと。
>Bonさん
ええ、イギリスでは運動会の場所取りで大変でございましたわ、おほほほほ。来年こそは、金の刺繍をあしらった深紅の絨毯を敷いて、葉月家の場所はココじゃ!と激しくアピールせねばなるまい、と心に誓ったのでゴザイマスわ。
>かんのりさん
よし、これで来年は完璧だはず。…しかし、この私がいちいち場所取りなんかするだろーかってのが問題ですわな。お昼に車出してマックで食べた方がナンボ楽なんだろ~。
>ミンコさん
そうですか、ブログご卒業されたんですね。いえいえ、ブログは気の向いたときにやめて、そして始めればよいのですよね!だから全然ずるくもなんともないのでござんす!
沖縄に住む私がミンコさんに知り合えたのも何かの縁。どうぞ今後ともワタクシの独り言におつきあいくださいませませ~。
Posted by 葉月 at 2007年11月05日 14:56