2006年09月27日

クワガタちゃん

最近、メダカ目高めだかしているので

今日はメダカちゃんじゃないペットをご紹介~。

リュウキュウノコギリクワガタちゃんです。

クワガタちゃん


オスは那覇市出身

メスは浦添市出身。


ペットショップでよく売られているノコギリクワガタと比較すると

色は茶色っぽい
サイズは小さいっぽい

繁殖するかなあ~ハート


ちょっと気になったのでネットで検索してみたところ

数百匹沖縄のクワガタを捕獲して他府県に持って帰った

という記事を見かけましたが、

自然界で数は減らないのかと

少々心配になったワタクシ。

その分、ウチで数を増やそうかな。

(ってか、1つがいでどのくらいの卵を産むんだろう?)

(沖縄のクワガタという本を買ったので、勉強します)



ところで、ヤンバルテナガコガネ(国指定天然記念物)が乱獲されているらしい。

発見から記念物に指定される間も乱獲がすごかったようだけど、

絶滅しないでよー!がんばれよー!

とヤンバルテナガコガネを応援したい気持ちです。


同じカテゴリー(沖縄の自然観察)の記事
竜巻かな?
竜巻かな?(2012-07-18 19:16)

オオゴマダラその後
オオゴマダラその後(2007-11-11 07:09)

生き物の話
生き物の話(2007-06-30 09:35)


この記事へのコメント
クワガタ繁殖は金食いです。
カブト虫の幼虫は多数同じ容器でも大丈夫ですが
クワガタの幼虫は共食いします。
幼虫1匹にビン1個要りまする。管理が大変です。
大体♀1匹で20~30は卵を産むでしょうね。

なんちゃって!
でも、本当の話です。飼育本にも書いてあると思います。

しかし、業者か知りませんが、乱獲はやめてほしいもんです!
Posted by マッサ at 2006年09月27日 22:11
>マッサさん

まだ本読んでいません(スミマセ…^^;)
しかし、幼虫で共食いするとは!!
びっくりだ~そうですか~。
管理がとても大変というのは聞き及んでおります。
自分の子どもだけでも精一杯なワタクシなので、
交尾を確認したら、自然に帰してあげよう~なんて
思っているところです。

乱獲はイヤですねー。
確かにヤンバルテナガコガネだったら、標本にしてでも
売れるんでしょうなあ。
幼虫を捕るために、
木ごと倒してくり抜くらしいです。
そんな不届きモノには
罰が当たりますように~ように~←消極的な私;;
Posted by 葉月 at 2006年09月29日 10:34
うちの14才もくわがた大好き子供だったよ~
いまも子供だけど・・・
今はバスケと加藤ローサに夢中みたい・・・

問題はここから・・・
いくらかわいい末っ子の大好きなくわがたでも
わたしはどうも好きにはなれなくて・・・
なんかゴキに見えて・・・

そのてん葉月ちゃんはえらい!
Posted by キョーコ at 2006年09月30日 01:12
いや、なんというか。
私も甲虫って、ワモンゴキブリに見えます(汗)。
特にメスは、そのものですよねえ。

そういえば、昔埼玉の従兄弟が沖縄に来た日、ワモンちゃんを
素手で捕まえて「でかいクワガタのメス、捕まえた~」と
喜んでいたことを、思い出しました。

小さいチャバネゴキブリしか、見たことないんだね、君…(涙)。
Posted by 葉月 at 2006年10月02日 15:01
こんにちは~!
ヨシノボリ仲間のりりーですっ^^。
うちのヨシノボリくん、今日も元気ですっ^^。
またまた過去ログからおっじゃましま~す。
うちもクワガタ飼ってました~。
夏休みの終わりにはみんなにがしてやりましたが…、
たくさん卵うんでねーと…、息子は来年の捕獲も宣言しながら…。
我が家もまだ、繁殖に挑戦した事はなくて。
来年はトライしてみようかしらっ。
しかし、来年は大きな課題が…。
息子はオキナワカブトムシをとりに行きたいらしく、夏休みにやんばるで探そう、とはりきっています。
でも…、私は未だ標本以外実物をみたことがない…。
周りでの捕獲情報も聞いた事はない…。
これは、難題だぁ(>_<)。
来年もタイワンくんでごまかせるかな(^_^;)

沖縄のクワガタの本、うちも持ってま~す。
Posted by りり- at 2006年11月20日 16:20
>りりーさん

こんにちは!
ウチのヨシノボリちゃんも元気いっぱい、同居のエビ君を狙っております(まだ隔離していなかったりする…・汗)
そうですよね!最後は自然に帰してあげるのが
何となくマナーなカンジがしますよね!
そしたらきっと来年は3倍くらいに増えているはず~!
何だかりりーさんちとは気が合いますな!るんるん♪
そうですか、オキナワンカブトムシにチャレンジですか~!
壮大な夢ですねえ。
ウチも昨年捕獲を夢見て東村にお泊まりしたんですが、
見つけられず~(>_<)
私らが帰ってから、おっきなヒラタクワガタちゃんが現れたと、民宿のブログに記事が載っていてハンカチかみしめて悔しい思いをしましたっけ。
来年は赤子が大きくなっている予定なので、
我が家もカブトムシあんどクワガタ探しの旅に出られるかもしれません。

あのクワガタの本、いいですよね!
作者の方、ウリミバエ根絶でも活躍された方らしいですよ~!
Posted by ヨシノボリ葉月 at 2006年11月20日 20:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。