2007年05月19日

とっても疑問な生き物

ひっさびさにパソに向かってみました。

ティーダブログ管理画面のデザインが変わっていてびっくりしましただ。

(そっか、メンテがあったんでしたね)


さて、海に行くはずだったGWのために買い込んでいたお菓子たちが

家の中に散乱していたこの数日間。

その中にチョコボールがあったので、思い出したことが。





チョコボールといえば、キョロちゃん。

最近はアニメ化しているし、いろんなグッズも出ているので、

ウチのこどもたちはキョロちゃんの3次元の姿をすんなりと受け入れているようです。

しかし、私はこどもの頃、キョロちゃんが一体どういうキャラなのか

理解するに至っていなかった。






ところで、沖縄には巨大で悪質な生物がいる。

YAMORI (の話はこちら) のことではない。

ヤツらほど最悪ではないが

同じくらい嫌らしい生物…といえば、ゴキブリに決まっていますね。

全く、恐竜時代から生きているらしいのに

ちっとも絶滅の気配すらない しぶとい生命力…ああ、嫌なカンジ。

きっとどこでも嫌われ者なんでしょうけど、沖縄のコワモンゴキブリはすごいぞ!

色といい、艶といい、大きさといい、

カサコソカサコソと乾いた音を立てるトコといい

飛んで襲いかかる恐怖といい…


(アカン、これ以上の描写はやめます)


とにかく、ちっちゃいチャバネゴキなど、比べモノにならない恐怖のゴキなのである。

トーキョーから遊びに来た従兄弟が

「カブトムシ捕まえた~~!」

と喜んで握っていたこともありましたな…。羽の艶が、甲虫を思わせたのでしょう。

中学ん時、掃除時間にヤツが飛び出してきてクラス中騒然となり

私のセーラー服の襟にひっついてみんなが走って私から離れていったという思い出もあり…

(友情って何だろうね…?と途方に暮れましたな)


とまあ、そんな生物なのである。



話は横にずれましたが、チョコボールの愛すべきキャラクターキョロちゃん。

こんなカンジですね。







つまり、キョロちゃんは鳥類。

体はアーモンドをデザインしたものだと知ったのは、結構後になってからである。

当時の私は、茶色いボディーのキャラのイメージがつかめず、

ましてやチョコのキャラにクチバシがついているなんて思いも寄らなかったので

こういう風に見えていた。



伝わりますでしょうか、この微妙なニュアンス。

振り返りざまを捉えた一瞬の表情にしっかりと描かれた羽。

茶色のボディーに黄色の模様…

そう、私はキョロちゃんのことを、ずっと コワモンゴキブリ だと信じていた。

ゴキブリの特徴である、長い触角は何度見直してもドコにも見あたらなかったが

毛嫌いされるゴキブリを敢えてイメージキャラとして使う森永に

私は畏敬の念を覚えずにはいられなかったのだ…。



ところが、それから数年後。

くえっくえっくえ♪と歌いながらCMに出てきた立体キョロちゃんをみて

私は衝撃を受けたのである。

「あ…あれは羽ではなく、クチバシであったのか…ッ!」


人間、思いこみってスゴイものがあるんだなあ~…と

こどものお菓子を見てしみじみ感じました。



同じカテゴリー(沖縄の自然観察)の記事
竜巻かな?
竜巻かな?(2012-07-18 19:16)

オオゴマダラその後
オオゴマダラその後(2007-11-11 07:09)

生き物の話
生き物の話(2007-06-30 09:35)

動物園その2
動物園その2(2007-03-12 14:42)


この記事へのコメント
“振り向きキョロちゃん”見えましたよ!(^^)
私は前を向いているイメージだったので・・・
視点を集中してボーっと見たら見えました
一つの絵の中にもう一つ絵が隠れてるみたいな感じですネ。。
Posted by あいす at 2007年05月19日 17:36
お、確かにゴキブリっぽいですネ〜!
ヤモとゴキが苦手だと夏場はツラいっすネ〜;
Posted by OL@ at 2007年05月19日 18:50
確かに(笑)
似て非なるものですな!


わたくしも
ゴキブリ大嫌い人間なのでカミさんから信頼されておりません(笑)
Posted by かんのり〜 at 2007年05月19日 22:15
こんにちはニャ!

ゴキはみんな嫌いニャ~?(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ...

昔は飛んできたらダッシュで取り押さえたニャ~!(=`ω´=)
今は、奴が来ても見ているだけニャ~(飽きた?)

ママがシューっとして退治してくれるニャ( 'ω' )
Posted by 美吉 at 2007年05月20日 13:08
はっ、思い出した!
キョロちゃんはゴキブリかセミかで兄弟(姉妹?)ゲンカしたよね。
あれは絶対アブラゼミに見えるって。ねっ。
Posted by 妹 at 2007年05月20日 14:13
>あいすさん

見えましたか、ゴキブリキョロちゃん!
私は10年間くらい、ずっとそう言う風に見えていましたよう。
アホですなあ。。。
いいなあ、現代っ子は。立体キョロちゃんのお陰で
そんな思いこみで恥をかくこともなく(^_^;)


>OL@さん

ええ、とうとう我が家でも、今年のコワモンゴキが出ましたよう!
恐ろしいことです。ガタガタ。
ヤツら、人間に向かって飛びかかってくるからイヤなんすねー。


>かんのり~さん

あ、ホントだ。これも似て非なるモノ。
しかし、茶色のボデーのキャラクターの想像がゴキという
発想の自分が悲しいですのう。
いちご味とかが出たとき、これはゴキじゃないと気付かなかったのが思いこみのすごさですな。ほほほ。


>美吉にゃん

大学のゼミでご飯あげていたニャンちゃんは
ダッシュで駆けつけてパックンしてました。
うーん。タンパク質…タンパク質…。


>妹ぎみ

あ、そういえばそうだった。
そういう不毛なケンカしたかもしれない。
いや~何度も言うけど、あれはアブラゼミじゃなくて
コワモンゴキでしょ~!?
Posted by 葉月 at 2007年05月20日 20:17
東京から遊びに来て「カブトムシ捕まえた~」
って言う位の大きさなのね・・・。
それに、ビックリした~。そんなに大きい
ゴキちゃんは見た事がないです。

いやん、ちゃんなんて付けたくないわね。
嫌いだもん。

このキョロちゃんの絵が上手いっす。
葉月さんが書いたの・・・?凄いです。
Posted by 長友 at 2007年05月21日 16:21
>長友さん

いや~、彼はあの頃まだ小さかったので
コワモンゴキが大きく感じられたんでしょうねえ…。
カブトムシほど大きくないですけど、決して小さくはないサイズ…
コクワガタくらい?

キョロちゃんはイラストレータでちょちょっと。
ああいう幾何学模様で構成されているのは、描きやすいですよう。
Posted by 葉月 at 2007年05月22日 13:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。