2006年09月29日

続・ウチの生き物

7歳は、昆虫が大好き。

ムシキングの影響がかなり大きいと思われます。

夏の間はお父さんと虫取りに行っていましたが、

ウチは基本的に捕まえたムシはその日で帰します。

特にセミさんや蛍さんは、命が短いので1時間以内には逃がしてます。

…が。

家でじっくり愛でたいモノもいるわけですよ。

リュウキュウノコギリクワガタちゃんもそうなんですが、他にもこんなのがいます(一部過去形)。

続・ウチの生き物

カブトムシ君(福岡出身)。8月末にお亡くなりに~。
もちろん、県外出身のカブトちゃんなので、自然に帰したりしません。
息子が叔父からもらったもので、サナギから孵化させた個体だそうです。


続・ウチの生き物

オオシマゴマダラカミキリ君(ウチのベランダ出身)。
3週間くらい、カブトムシと同居してました。仲良く昆虫ゼリー食べてましたよ。
もといたベランダに、逃がしました。


続・ウチの生き物

ミナミテナガエビ君(多分)(東村出身)。
カラリと揚げて食べると美味しいんですよー。
1年以上、メダカちゃんの隣の水槽で暮らしております。


続・ウチの生き物

タンチョウさん(メイクマン出身)。ボケてます。動きが早くて写真が撮れなかったー。
ウチで唯一のショップ出身かな。
食欲が旺盛ですなー。性格も、なかなか強いですなー。
上のエビさんと同居していたんですが、
仲がよろしくないので、実家のお池にお引っ越ししました。


あと、タイワンカブトムシ君(逃がしました)とノコギリクワガタ君(先々週お亡くなりになりました)がいましましたが、写真が見つからない~。見つけたらUPしようっと。


同じカテゴリー(沖縄の自然観察)の記事
竜巻かな?
竜巻かな?(2012-07-18 19:16)

オオゴマダラその後
オオゴマダラその後(2007-11-11 07:09)

生き物の話
生き物の話(2007-06-30 09:35)


この記事へのコメント
スゲ〜!
私も葉月さんちの子に生まれたかった〜!!
で、テナガエビはいつ唐揚げに?(笑)
Posted by OL@ at 2006年09月29日 19:16
>OL@さん

唐揚げの予定で採ってきたのに、水槽に入れていたら
情が移っちゃって、何だか食べられないよう~(苦笑)。
来年は、たくさん採って食べよう。うひひ。
えびせんみたいで美味しいんですよ!
Posted by 葉月 at 2006年10月02日 14:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。