2006年12月01日
かま。
実家で撮影。
何がいるかな?
何がいるかな?
はてさてふむ~??

拡大してみる~?
何がいるかな?
はてさてほほ~う?

「おらおら、何見てんだよー」
ちょっと警戒中のかまきり。
(そりゃ、人間がケータイ掲げて近づいたら怖いですわな)
どうやら母のペットらしいです。
(自然に住み着いたんじゃないかと思うんだけど)
母は嬉しいらしく、こんなのも取っていました。

私はカマキリの抜け殻をみるのは初めてだったので、びっくりでござんしたよ。
卵とか生まれたてのヤツは何度か見たんですけどね。
そういえば、子どもの頃、デカイかまきりを捕まえて虫かごに入れていたら、
産卵してたことがあったんですよ。
かーちゃんカマは逃がしてやったんですが私はいつ孵化するのかすんごく楽しみで、
虫かごを玄関にぶら下げて毎日見ていたんです。
そしてある日、たくさんの小さなカマが産まれていて、すごく可愛かった。
懐かしいなあ。
何がいるかな?
何がいるかな?
はてさてふむ~??

拡大してみる~?
何がいるかな?
はてさてほほ~う?

「おらおら、何見てんだよー」
ちょっと警戒中のかまきり。
(そりゃ、人間がケータイ掲げて近づいたら怖いですわな)
どうやら母のペットらしいです。
(自然に住み着いたんじゃないかと思うんだけど)
母は嬉しいらしく、こんなのも取っていました。

私はカマキリの抜け殻をみるのは初めてだったので、びっくりでござんしたよ。
卵とか生まれたてのヤツは何度か見たんですけどね。
そういえば、子どもの頃、デカイかまきりを捕まえて虫かごに入れていたら、
産卵してたことがあったんですよ。
かーちゃんカマは逃がしてやったんですが私はいつ孵化するのかすんごく楽しみで、
虫かごを玄関にぶら下げて毎日見ていたんです。
そしてある日、たくさんの小さなカマが産まれていて、すごく可愛かった。
懐かしいなあ。
Posted by 葉月 at 11:17│Comments(5)
│沖縄の自然観察
この記事へのコメント
小カマ...かわいいっすか〜?
でもお母さんはかわいいですネ、笑!
でもお母さんはかわいいですネ、笑!
Posted by OL@ at 2006年12月01日 20:22
なかなかポップなおかーさまですね。
お財布の中にへびのぬけがら入れてること間違いなし、な気が・・・^^;
お花はぽんぽん百日草ですかな。
こちらは、息が白くなっていると言うのに、遠いでんな、沖縄。
カマキリの卵だったかな、草につける高さでその年の冬の雪の量(暖冬かどうか)がわかるのは・・・
あんまりアテになりまへんな。。。
ちなみに私もカマキリ大好きですぅ(はぁと
お財布の中にへびのぬけがら入れてること間違いなし、な気が・・・^^;
お花はぽんぽん百日草ですかな。
こちらは、息が白くなっていると言うのに、遠いでんな、沖縄。
カマキリの卵だったかな、草につける高さでその年の冬の雪の量(暖冬かどうか)がわかるのは・・・
あんまりアテになりまへんな。。。
ちなみに私もカマキリ大好きですぅ(はぁと
Posted by miyu-tatsu at 2006年12月01日 23:51
>OL@さん
ついでに、家に住み着いているクモは「マイケル」という名前をつけて喜んでいるようです。かなわんですわー。
>miyu-tastuさん
あのお花は、百日じゃなくて千日だそうです。
千日紅(せんにちこう)なんですって。
ヘビか。。。子どもの頃、ハブの抜け殻を持って帰ったことがあったんですが、そういえばアレはどうなったんだろう。もしや母の財布に入っているのか!?
12月になって、ちょっとは寒くなった気がしますよ~。
(まだ半そでだけど)
カマキリちゃん、それなりに大きいので、出会ったときに感動がありますよね!
ついでに、家に住み着いているクモは「マイケル」という名前をつけて喜んでいるようです。かなわんですわー。
>miyu-tastuさん
あのお花は、百日じゃなくて千日だそうです。
千日紅(せんにちこう)なんですって。
ヘビか。。。子どもの頃、ハブの抜け殻を持って帰ったことがあったんですが、そういえばアレはどうなったんだろう。もしや母の財布に入っているのか!?
12月になって、ちょっとは寒くなった気がしますよ~。
(まだ半そでだけど)
カマキリちゃん、それなりに大きいので、出会ったときに感動がありますよね!
Posted by 葉月 at 2006年12月02日 12:40
庭の住人も大切にしているお母さん。
ステキです~。かわいい~。(^o^)
うちの息子はよくカマキリを飼ったりするけど
カマキリのえさは生きてる虫なので
えさとりが大変。
虫は庭にたくさんいるのでそれは問題ないけど
蝶々はかわいそう、バッタもかわいそう、ナナフシもかわいそう…
と、どんどん的がしぼられ…
ついに、
選ばれたのは、……、
『はえ』です(-_-;)
しかし、はえもかわいそう…?
いや、これからずっとはえを食べていくカマキリがかわいそう…?
だんだん、私もわからなくなってきました(-_-;)
ステキです~。かわいい~。(^o^)
うちの息子はよくカマキリを飼ったりするけど
カマキリのえさは生きてる虫なので
えさとりが大変。
虫は庭にたくさんいるのでそれは問題ないけど
蝶々はかわいそう、バッタもかわいそう、ナナフシもかわいそう…
と、どんどん的がしぼられ…
ついに、
選ばれたのは、……、
『はえ』です(-_-;)
しかし、はえもかわいそう…?
いや、これからずっとはえを食べていくカマキリがかわいそう…?
だんだん、私もわからなくなってきました(-_-;)
Posted by りりー at 2006年12月04日 11:29
>りりーさんへ
す、すご!
カマ飼ってたりするんですか~!
さすがにウチは肉食の生き物は断念します~。
理由は同じ。
えさ取りでござい。
ハエってのは、これはもう絶妙にナイスな選択だと思います。ハイ。
そうですねー、ハエが可哀想なのか、ご飯がハエなカマキリが可哀想なのか、難しい問題です(^_^;)
そういえば子どもの頃、オタマジャクシがカエルになっちゃって、えさですごく悩んだあげく、おっきいギンバエを捕まえてあげたのに全然食べなかったことを思い出しました。
今思えば、小さいカエルにギンバエは許容オーバーだったんすね。
アホや…(苦笑)
す、すご!
カマ飼ってたりするんですか~!
さすがにウチは肉食の生き物は断念します~。
理由は同じ。
えさ取りでござい。
ハエってのは、これはもう絶妙にナイスな選択だと思います。ハイ。
そうですねー、ハエが可哀想なのか、ご飯がハエなカマキリが可哀想なのか、難しい問題です(^_^;)
そういえば子どもの頃、オタマジャクシがカエルになっちゃって、えさですごく悩んだあげく、おっきいギンバエを捕まえてあげたのに全然食べなかったことを思い出しました。
今思えば、小さいカエルにギンバエは許容オーバーだったんすね。
アホや…(苦笑)
Posted by 葉月 at 2006年12月05日 08:50