2006年11月28日
も
さってさて。
先週末はノースリーブで過ごせる暑さだったのに、雨が降ると何だか肌寒い沖縄ですな~。
(とかいいつつ、まだ半袖ですが)
抱卵しなくなったメダカちゃんたちの様子。

動きが早過ぎて綺麗に撮れない
ウチのデジカメの限界ですな。新しいの、欲しいよう。
それにしても、水槽内では藻が発生していて、エラい状況でございます。
恥ずかしくて全体写真なんぞ撮れません(汗)。
お掃除しろよ!って思いますが、赤子をおんぶしたままだと、なかなか出来ないんだよ~~う。
せめてこれだけは~!と、赤子が寝ている隙に、水草についている藻を網で撤去作業してます。
ああ、果てしない作業。。。
ところで、この前息子の学校で日曜参観があったので、3歳と0歳つれて参加してまいりました。
ちょうど「せいかつか」の授業中。
2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが、○○コーナーというブースをグループ毎につくり、
1年生を招待するというものでした。
親も一緒にということだったので、私もウロウロしていたんです。
一番ステキだな~
と思ったのは、
「いきもの」を扱うコーナー。
こんな展示がありましたんですよ。

わかりますか~?
ザリガニの赤ちゃんです。
男の子が、生まれたてであること、色が親と違うこと、
そして赤ちゃんザリガニのお母さんも見せてくれて、
それはそれは、一生懸命解説してくれました。
脱皮したヤツや、脱皮後の殻なんてのも、ちゃんと見せてくれました♪
おお~!アクアな世界!!と喜びつつ、同時に
(なんてしっかりしたお子さまなんだろう!)
と感動しました。ウチの7歳も、1年経てばああなるんだろうか。(無理っぽい)
ところで、3歳の保育園にはこんなのがおりました。

見えづらいですなー。
上の辺りに1尾、メダカのようなのがいるんですよ~。
先生に尋ねたところ、どうやら誰かのお父さんが、どっかの川で採ってきたらしいです。
だから、魚の種類はわからないとか。
顔は、ウチの琉球メダカちゃんにそっくりなんですが、尻ビレの形が明らかに違うんです。
(って、この写真じゃわかんないか~)
何だろう?
君は一体誰なんだ??
グッピーかなあ?
ちょろっと長い、かっこいいカンジの尻ビレでしたから。
先週末はノースリーブで過ごせる暑さだったのに、雨が降ると何だか肌寒い沖縄ですな~。
(とかいいつつ、まだ半袖ですが)
抱卵しなくなったメダカちゃんたちの様子。

動きが早過ぎて綺麗に撮れない

ウチのデジカメの限界ですな。新しいの、欲しいよう。
それにしても、水槽内では藻が発生していて、エラい状況でございます。
恥ずかしくて全体写真なんぞ撮れません(汗)。
お掃除しろよ!って思いますが、赤子をおんぶしたままだと、なかなか出来ないんだよ~~う。
せめてこれだけは~!と、赤子が寝ている隙に、水草についている藻を網で撤去作業してます。
ああ、果てしない作業。。。
ところで、この前息子の学校で日曜参観があったので、3歳と0歳つれて参加してまいりました。
ちょうど「せいかつか」の授業中。
2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが、○○コーナーというブースをグループ毎につくり、
1年生を招待するというものでした。
親も一緒にということだったので、私もウロウロしていたんです。
一番ステキだな~

「いきもの」を扱うコーナー。
こんな展示がありましたんですよ。

わかりますか~?
ザリガニの赤ちゃんです。
男の子が、生まれたてであること、色が親と違うこと、
そして赤ちゃんザリガニのお母さんも見せてくれて、
それはそれは、一生懸命解説してくれました。
脱皮したヤツや、脱皮後の殻なんてのも、ちゃんと見せてくれました♪
おお~!アクアな世界!!と喜びつつ、同時に
(なんてしっかりしたお子さまなんだろう!)
と感動しました。ウチの7歳も、1年経てばああなるんだろうか。(無理っぽい)
ところで、3歳の保育園にはこんなのがおりました。

見えづらいですなー。
上の辺りに1尾、メダカのようなのがいるんですよ~。
先生に尋ねたところ、どうやら誰かのお父さんが、どっかの川で採ってきたらしいです。
だから、魚の種類はわからないとか。
顔は、ウチの琉球メダカちゃんにそっくりなんですが、尻ビレの形が明らかに違うんです。
(って、この写真じゃわかんないか~)
何だろう?
君は一体誰なんだ??
グッピーかなあ?
ちょろっと長い、かっこいいカンジの尻ビレでしたから。
Posted by 葉月 at 20:24│Comments(7)
│琉球めだか飼育日記
この記事へのコメント
メダカちゃんってピンクがかってるんですね。
うちのシマグッピーに比べてやはり気品を感じますう。
「も」大変です(@_@)~。わかります。しつこいですよね~。
赤子をみながらの除去作業、
大変さ、お察しいたします。
葉月さんのお子さん一年生なんですね。
うちもまだ6歳ですが一年生ですよん。
ザリガニの赤ちゃんかわいい~ですよね~!
私も子どもの頃飼っていたザリガニから
たくさんの子どもが生まれましたよ。
でも一匹も大人にできなかった…けど…
学校でももっともっと「いきもの」にふれる機会を
増やしてほしい~!~な!
謎の魚!!
やはりグッピーでは?
グッピーのメスかなぁ…
それともカダヤシのメス…?
葉月さ~ん、かなり見えづらいですよ~ん(?_?)
うちのシマグッピーに比べてやはり気品を感じますう。
「も」大変です(@_@)~。わかります。しつこいですよね~。
赤子をみながらの除去作業、
大変さ、お察しいたします。
葉月さんのお子さん一年生なんですね。
うちもまだ6歳ですが一年生ですよん。
ザリガニの赤ちゃんかわいい~ですよね~!
私も子どもの頃飼っていたザリガニから
たくさんの子どもが生まれましたよ。
でも一匹も大人にできなかった…けど…
学校でももっともっと「いきもの」にふれる機会を
増やしてほしい~!~な!
謎の魚!!
やはりグッピーでは?
グッピーのメスかなぁ…
それともカダヤシのメス…?
葉月さ~ん、かなり見えづらいですよ~ん(?_?)
Posted by りりー at 2006年11月29日 16:59
半袖とは羨ましい。
こちらは週末あたりに最高気温が10度を切るような事を天気予報で申しておりました。
メダカ達にとって過酷な状況になりつつあります。
日曜参観・・・うちも小学校でありました。体育委員の仕事が授業の時間前に終わったのですが、参加しない悪い父親です(苦笑)
「いきもの」を扱うコーナーなんてあるんですね。
そんなのがあったら参加するかも。おもいっきり語ったりして(笑)
グッピー?そうか沖縄では帰化してるんだ。
でも色がなければカダヤシかもしれませんね。
こちらは週末あたりに最高気温が10度を切るような事を天気予報で申しておりました。
メダカ達にとって過酷な状況になりつつあります。
日曜参観・・・うちも小学校でありました。体育委員の仕事が授業の時間前に終わったのですが、参加しない悪い父親です(苦笑)
「いきもの」を扱うコーナーなんてあるんですね。
そんなのがあったら参加するかも。おもいっきり語ったりして(笑)
グッピー?そうか沖縄では帰化してるんだ。
でも色がなければカダヤシかもしれませんね。
Posted by マッサ at 2006年11月29日 17:23
>りりーさん
うふ♪
メダカちゃんがピンクに見えるのは、熱帯魚用のナントカライトというのを主人が取り付けてあるからなんですよ(昔ディスカスというデーダカーの魚を飼育してましたんです)。本当は、ジミな灰色みたいな色ですのん。
そうですかー!りりーさんの息子さん、同級生ですか!
なんだか嬉しいですな~♪
一緒にエビ採りに行くことがあったら、ウチの息子と遊んでやってください。
つか、鍛えてやってください~。ヤツはへなちょこ過ぎな少年なんですよう。
りりーさん、ザリガニも飼ってらっしゃった経験がおありですか!
私もあります(笑)。
でも、卵は産まなかったな~。
10年くらい前、開南あたりのせせらぎ通りで、たくさん繁殖しているのを見てましたが、たくさん子どもが産まれるモノなんですねえ。
あの魚、カダヤシではナイんじゃないかなー?多分。
でも、琉球メダカの体の形とも違う…気もするし、やっぱりグッピーかな?
カメラを構えると、奥に逃げちゃうんですよう。
もっとちゃんとした写真、挑戦してみますわ=3(鼻息)
↑保育園でアヤシイオバサンと思われているだろうな・汗
うふ♪
メダカちゃんがピンクに見えるのは、熱帯魚用のナントカライトというのを主人が取り付けてあるからなんですよ(昔ディスカスというデーダカーの魚を飼育してましたんです)。本当は、ジミな灰色みたいな色ですのん。
そうですかー!りりーさんの息子さん、同級生ですか!
なんだか嬉しいですな~♪
一緒にエビ採りに行くことがあったら、ウチの息子と遊んでやってください。
つか、鍛えてやってください~。ヤツはへなちょこ過ぎな少年なんですよう。
りりーさん、ザリガニも飼ってらっしゃった経験がおありですか!
私もあります(笑)。
でも、卵は産まなかったな~。
10年くらい前、開南あたりのせせらぎ通りで、たくさん繁殖しているのを見てましたが、たくさん子どもが産まれるモノなんですねえ。
あの魚、カダヤシではナイんじゃないかなー?多分。
でも、琉球メダカの体の形とも違う…気もするし、やっぱりグッピーかな?
カメラを構えると、奥に逃げちゃうんですよう。
もっとちゃんとした写真、挑戦してみますわ=3(鼻息)
↑保育園でアヤシイオバサンと思われているだろうな・汗
Posted by 葉月 at 2006年11月29日 19:57
>マッサさん
うわー!10度切るなんて、考えても寒そうですわ。
私、今も半袖ですもん。
日本って、本当に細長いんだなあと実感いたします。
マッサメダカさんたち、その環境で強くなっていくんですねえ。
いいですね、是非「生き物コーナー」で語ってくださいマシ。
「体験コーナー」でドングリごまを指導していたお父さん、めっちゃ張り切ってましたっすよ!
あの魚、色は付いていないんですが、どうも尻ビレの形が琉球メダカじゃないし、カダヤシとも体のラインが違う気がしますよ~。カダヤシも、尻ビレはあんなじゃないし~?
そうなんですよ。沖縄の川は、私が子どもの頃はほとんどグッピーでしたよ。みんな微妙に色やヒレの大きさが違うんです。でも、最近はカダヤシが圧倒的に多いです。逆にグッピーが珍しいかも?(笑)
もちろん、この辺りの川には琉球メダカはおりません。
悲しいことですなー。
うわー!10度切るなんて、考えても寒そうですわ。
私、今も半袖ですもん。
日本って、本当に細長いんだなあと実感いたします。
マッサメダカさんたち、その環境で強くなっていくんですねえ。
いいですね、是非「生き物コーナー」で語ってくださいマシ。
「体験コーナー」でドングリごまを指導していたお父さん、めっちゃ張り切ってましたっすよ!
あの魚、色は付いていないんですが、どうも尻ビレの形が琉球メダカじゃないし、カダヤシとも体のラインが違う気がしますよ~。カダヤシも、尻ビレはあんなじゃないし~?
そうなんですよ。沖縄の川は、私が子どもの頃はほとんどグッピーでしたよ。みんな微妙に色やヒレの大きさが違うんです。でも、最近はカダヤシが圧倒的に多いです。逆にグッピーが珍しいかも?(笑)
もちろん、この辺りの川には琉球メダカはおりません。
悲しいことですなー。
Posted by 葉月 at 2006年11月29日 20:19
こんにちはニャ~!
沖縄でも冬はヒーターが必要なのかニャ~?
もらった水槽にはヒーターが一緒に入っていたけど温度の調整のつまみとかそんなのが付いてないニャ~(=`ω´=) ム!
藻っていうのは、あの細い髪の毛みたいに伸びていく奴かニャ~?
よく川の水草に絡んでいるあれかニャ?
集めてアーサ汁にして食べちゃえニャ~ヽ(´¬`*)ノジュル・・
沖縄でも冬はヒーターが必要なのかニャ~?
もらった水槽にはヒーターが一緒に入っていたけど温度の調整のつまみとかそんなのが付いてないニャ~(=`ω´=) ム!
藻っていうのは、あの細い髪の毛みたいに伸びていく奴かニャ~?
よく川の水草に絡んでいるあれかニャ?
集めてアーサ汁にして食べちゃえニャ~ヽ(´¬`*)ノジュル・・
Posted by 美吉 at 2006年11月30日 04:28
いつか一緒にエビとりに行けたらいいですね(^^)/
エビ釣り大会~♪♪
私の生活圏もなんぶ~です(^-^)
エビ釣り大会~♪♪
私の生活圏もなんぶ~です(^-^)
Posted by りりー at 2006年11月30日 10:04
>美吉さん
アーサ汁、美味しそうだなあ~
ぽややーん(妄想中)。
はっ!イカンイカン。最近食欲が止められません。
そうです、藻はそれです。
ヒーターは、どうなんだろう。
主人が言うには、熱帯魚には必要らしいです。
でも、私は金魚とかメダカしか飼ったことがないので、ヒーターなんて高価なブツ、使ったことがないんですよう。だから、よくわかりまへん。。。
すんません(>_<)
>りりーさん
そうですね~ご一緒にエビ釣り大会~♪
最高ですな!!
来年の夏が待ち遠しいですっ!!
りりーさんと南部ですれ違っていたりするかもしれませんね!
アーサ汁、美味しそうだなあ~
ぽややーん(妄想中)。
はっ!イカンイカン。最近食欲が止められません。
そうです、藻はそれです。
ヒーターは、どうなんだろう。
主人が言うには、熱帯魚には必要らしいです。
でも、私は金魚とかメダカしか飼ったことがないので、ヒーターなんて高価なブツ、使ったことがないんですよう。だから、よくわかりまへん。。。
すんません(>_<)
>りりーさん
そうですね~ご一緒にエビ釣り大会~♪
最高ですな!!
来年の夏が待ち遠しいですっ!!
りりーさんと南部ですれ違っていたりするかもしれませんね!
Posted by 葉月 at 2006年11月30日 12:44