2007年01月11日
メダカの行き先
さて、年末に水槽をおいやられたメダカちゃん。
洗面器でも充分生きていけるかもしれません。
しかし、突然の環境の変化に人間不信に陥った模様。
前は人影に気付くと集まってくれたのに、
今やささささーーーっと逃げまくります。
うう、悲しい。(ってか、これが普通かもしれない)
このままではイカーン。
年末年始はずっとメダカのことばっかり考えていましたですよ。
も、いい機会なので
ずっとやりたかった水鉢大作戦を決行!
ちまたでよくビオトープ(←意味についてはクリックどうぞ)などと呼ばれたりする、アレです。
ビオトープというと、私としては山とか川とか池を連想するんで
水鉢をそう呼ぶのに違和感を感じたりもしますが、
そもそも作り方がよくわからん。
土が入って植物が育ってメダカが元気であればいいのかな?
どうせなら、あこがれの睡蓮か蓮を植えたいザンス~~♪
と夢は広がり、メイクマンの方に聞いたら、蓮も睡蓮も梅雨が終わらないと入荷しないんだそう。
そうよね。今は思いっきり1月だもんね。
でも、そんなに待ってられない私は
適当な水鉢を買って帰り、
植木鉢に赤玉を入れてアナカリスなどを植えてみましたデス。
水鉢を選んだのは、ウチのベランダ直射日光がバリバリあたるので、
なるべく水温を一定にしてやりたいと思ったからです。
(陶器は温度変化が少ないんですよ~。
そのかわり、揮発する水分が多いので、
となりにバケツを置いて、お水づくりをしてます~)
そして数日ほったらかして、それからメダカちゃんを放しました。
こんなカンジ。

睡蓮もしくは蓮が出回るまで、とりあえずこれでいいかな。
洗面器でも充分生きていけるかもしれません。
しかし、突然の環境の変化に人間不信に陥った模様。
前は人影に気付くと集まってくれたのに、
今やささささーーーっと逃げまくります。
うう、悲しい。(ってか、これが普通かもしれない)
このままではイカーン。
年末年始はずっとメダカのことばっかり考えていましたですよ。
も、いい機会なので
ずっとやりたかった水鉢大作戦を決行!
ちまたでよくビオトープ(←意味についてはクリックどうぞ)などと呼ばれたりする、アレです。
ビオトープというと、私としては山とか川とか池を連想するんで
水鉢をそう呼ぶのに違和感を感じたりもしますが、
そもそも作り方がよくわからん。
土が入って植物が育ってメダカが元気であればいいのかな?
どうせなら、あこがれの睡蓮か蓮を植えたいザンス~~♪
と夢は広がり、メイクマンの方に聞いたら、蓮も睡蓮も梅雨が終わらないと入荷しないんだそう。
そうよね。今は思いっきり1月だもんね。
でも、そんなに待ってられない私は
適当な水鉢を買って帰り、
植木鉢に赤玉を入れてアナカリスなどを植えてみましたデス。
水鉢を選んだのは、ウチのベランダ直射日光がバリバリあたるので、
なるべく水温を一定にしてやりたいと思ったからです。
(陶器は温度変化が少ないんですよ~。
そのかわり、揮発する水分が多いので、
となりにバケツを置いて、お水づくりをしてます~)
そして数日ほったらかして、それからメダカちゃんを放しました。
こんなカンジ。

睡蓮もしくは蓮が出回るまで、とりあえずこれでいいかな。
Posted by 葉月 at 09:51│Comments(10)
│琉球めだか飼育日記
この記事へのトラックバック
めだかの仲間は大別すると、卵胎生メダカと、卵生メダカの二つのグループに分けることができます。卵胎生メダカは熱帯魚としては最もポピュラーなグッピーやプラティー、ソードテール...
メダカの仲間①【熱帯魚|熱帯魚を飼おう】at 2007年01月24日 17:15
この記事へのコメント
ビオトーブってなんですか?
そういえば以前、私も熱帯魚を養っていたことがあって
水草を買ってきて、水槽に入れたら
水草にタニシの卵がくっついていたらしく
水槽中にタニシが大発生して閉口しました。。
排除しても排除しても、次々発生するタニシ。。
今考えただけでも恐ろしいです。。
そういえば以前、私も熱帯魚を養っていたことがあって
水草を買ってきて、水槽に入れたら
水草にタニシの卵がくっついていたらしく
水槽中にタニシが大発生して閉口しました。。
排除しても排除しても、次々発生するタニシ。。
今考えただけでも恐ろしいです。。
Posted by gen at 2007年01月11日 14:10
>genさん
私もビオトープという名前を初めて聞いたのは、かれこれ3年くらい前なんですが、生物が集まれる環境を人工的に作ったトコ、を指すみたいです(詳しくは、記事のビオトープって言葉をクリック・プリーズ)。最近小学校などでお池を作ってメダカとかオタマジャクシとかヤゴなどを観察するヤツもビオトープ。
ちなみに、ネットでビオトープセットと検索すると、水鉢と土と植物のセットがヒットしますよ~!
タニシちゃんは、いつでもどこでも大発生しますわな~。
メダカ水槽でも大繁殖で困りましたデス~。年中たまご生むんだもん(涙)。
私もビオトープという名前を初めて聞いたのは、かれこれ3年くらい前なんですが、生物が集まれる環境を人工的に作ったトコ、を指すみたいです(詳しくは、記事のビオトープって言葉をクリック・プリーズ)。最近小学校などでお池を作ってメダカとかオタマジャクシとかヤゴなどを観察するヤツもビオトープ。
ちなみに、ネットでビオトープセットと検索すると、水鉢と土と植物のセットがヒットしますよ~!
タニシちゃんは、いつでもどこでも大発生しますわな~。
メダカ水槽でも大繁殖で困りましたデス~。年中たまご生むんだもん(涙)。
Posted by 葉月 at 2007年01月11日 16:08
葉月さん。
これでグーです!
メダカの住居ができてよかったです。
これでグーです!
メダカの住居ができてよかったです。
Posted by マッサ at 2007年01月11日 21:11
こんにちはニャ
メダカの新居が決まってよかったニャ!
絶滅しちゃったら美吉の所にお婿に来なくなるニャ~(`・д・´)
メダカの新居が決まってよかったニャ!
絶滅しちゃったら美吉の所にお婿に来なくなるニャ~(`・д・´)
Posted by 美吉 at 2007年01月12日 01:36
メダカ順調みたいですネ。
いっぱい増えたら私もお嫁に欲すぃーな〜...!
ビオトープは宝くじが当たってたら....。
いっぱい増えたら私もお嫁に欲すぃーな〜...!
ビオトープは宝くじが当たってたら....。
Posted by OL@ at 2007年01月12日 07:52
さすが、沖縄・・・。
浮き草もあおあおしてるんですね。
めだかさん、早く新しい環境に慣れるといいですね♪
って、もう慣れてるかな。
家の中の水槽より居心地よさそうですものね・・・。
うちの外の水鉢は・・・・。
この夏の仔以外みあたりません。
サギに喰われたのかも(涙
それとも、寒いから上にあがってこないだけなのかな・・・。
くっそぉ.。o○ さぎめっ!(` ´)
外は意外に敵が多ございますので、ご注意あそばせネ。
浮き草もあおあおしてるんですね。
めだかさん、早く新しい環境に慣れるといいですね♪
って、もう慣れてるかな。
家の中の水槽より居心地よさそうですものね・・・。
うちの外の水鉢は・・・・。
この夏の仔以外みあたりません。
サギに喰われたのかも(涙
それとも、寒いから上にあがってこないだけなのかな・・・。
くっそぉ.。o○ さぎめっ!(` ´)
外は意外に敵が多ございますので、ご注意あそばせネ。
Posted by miyu-tatsu at 2007年01月12日 08:00
水鉢~!いいですよね~!
私もずっとあこがれてますっ!
いいな~いいな~
小さなビオトープになりますねっ!
うちは田舎なものでして「カ」がいじょ~に多く
外に水を置くとボウフラ生産になるからダメ、
と旦那に止められ・・・・・
水鉢は断念した・・・。
と、見せかけています。
実はまだ密かに機会をねらっています・・ほほほ
メダカちゃん、ステキな住処を得て、
葉月さんの信頼ももどってきたのでは・・(^^)
私もずっとあこがれてますっ!
いいな~いいな~
小さなビオトープになりますねっ!
うちは田舎なものでして「カ」がいじょ~に多く
外に水を置くとボウフラ生産になるからダメ、
と旦那に止められ・・・・・
水鉢は断念した・・・。
と、見せかけています。
実はまだ密かに機会をねらっています・・ほほほ
メダカちゃん、ステキな住処を得て、
葉月さんの信頼ももどってきたのでは・・(^^)
Posted by りりー at 2007年01月12日 11:18
>マッサさん
そうっすか、これでよかったんスかね?
メダカを譲ってもらった琉球メダカ保存会の方が、
水槽より陶器のカメがいいよ、とおっしゃっていたので
いつかこれにしようと思っていたんです~。
ただ、どうやって採卵するかが課題かも(苦笑)
九平さんちのようにモップを作ろうかしら~。
(水槽で飼っていたときは、毛糸には生んでくれなかったんですけど;;)
>美吉さん
これでいつか美吉にゃんのお店にも
メダカちゃんが泳ぐ日がくるかもしれません!
とりあえず、今は様子をみてます~。
>OL@さん
ウチは宝くじ、当たってましたよ、300円ですが←小声
きぃー!池付きの家なんか買えるか~300円でーでーでー←エコー
今年たくさん生まれたら、OL@さんちにもお嫁に嫁がせてくださいまっし。
>miyu-tatsuさん
そうでした。
サギって天敵がいたんでした。
この辺ではあんまり見ないのですが、海も近いしちょっと考えなきゃ。
カラス…カラスは大丈夫ですかね?
何だか心配になってきた~!
早く睡蓮浮かばせて、メダカの姿を隠してやりたいです。
(って、結局サギはくちばしが入れば食べちゃうんですよね)
ま、でも水槽よりメダカちゃんも水草も、生き生きしているようなので、
これでよかったんだハズ~。
>りりーさん
ずっと水鉢~水鉢~と思いつつ、
同じくダンナに反対されていたんですが、
今回の三行半事件で「しょうがないじゃん!」と大きな態度にでましたデス!
作戦は大成功でゴザイマシタ。おほほほ~!
それでもビオトープに理解がないので
何で土入れるんだ?
何で植物植えるんだ?
と横からブツブツゆってましたが、
決行いたしましたです。ハイ。
ボウフラは、きっとメダカちゃんが食べてくれるハズ。
信じているよ、メダカちゃん。
増えたらまた水鉢を増やすんだ~るんるんるん♪
夢は広がりますのう。
そうそう、今日初めて窓を開けても逃げませんでした!
エサくれる人って思い出してくれたかもしれません!
う、嬉しいよう。
そうっすか、これでよかったんスかね?
メダカを譲ってもらった琉球メダカ保存会の方が、
水槽より陶器のカメがいいよ、とおっしゃっていたので
いつかこれにしようと思っていたんです~。
ただ、どうやって採卵するかが課題かも(苦笑)
九平さんちのようにモップを作ろうかしら~。
(水槽で飼っていたときは、毛糸には生んでくれなかったんですけど;;)
>美吉さん
これでいつか美吉にゃんのお店にも
メダカちゃんが泳ぐ日がくるかもしれません!
とりあえず、今は様子をみてます~。
>OL@さん
ウチは宝くじ、当たってましたよ、300円ですが←小声
きぃー!池付きの家なんか買えるか~300円でーでーでー←エコー
今年たくさん生まれたら、OL@さんちにもお嫁に嫁がせてくださいまっし。
>miyu-tatsuさん
そうでした。
サギって天敵がいたんでした。
この辺ではあんまり見ないのですが、海も近いしちょっと考えなきゃ。
カラス…カラスは大丈夫ですかね?
何だか心配になってきた~!
早く睡蓮浮かばせて、メダカの姿を隠してやりたいです。
(って、結局サギはくちばしが入れば食べちゃうんですよね)
ま、でも水槽よりメダカちゃんも水草も、生き生きしているようなので、
これでよかったんだハズ~。
>りりーさん
ずっと水鉢~水鉢~と思いつつ、
同じくダンナに反対されていたんですが、
今回の三行半事件で「しょうがないじゃん!」と大きな態度にでましたデス!
作戦は大成功でゴザイマシタ。おほほほ~!
それでもビオトープに理解がないので
何で土入れるんだ?
何で植物植えるんだ?
と横からブツブツゆってましたが、
決行いたしましたです。ハイ。
ボウフラは、きっとメダカちゃんが食べてくれるハズ。
信じているよ、メダカちゃん。
増えたらまた水鉢を増やすんだ~るんるんるん♪
夢は広がりますのう。
そうそう、今日初めて窓を開けても逃げませんでした!
エサくれる人って思い出してくれたかもしれません!
う、嬉しいよう。
Posted by 葉月 at 2007年01月13日 10:37
うちも毛糸モップは採卵率が悪かったです。
一番いいのはホテイ草ですが、ウィロモスも結構いけまする。
沖縄では、今でも屋外で産卵するのでしょうか?
しないのなら春まで大事に生かしてくださ~い(お願い!)
一番いいのはホテイ草ですが、ウィロモスも結構いけまする。
沖縄では、今でも屋外で産卵するのでしょうか?
しないのなら春まで大事に生かしてくださ~い(お願い!)
Posted by マッサ at 2007年01月13日 22:35
>マッサさん
ホテイさんも、候補の一つだったんですが、売ってませんでした~(涙)
近所の小学校にたくさんあるので、一つ欲しいです。ゴクリ。
ウチのはまだ産卵しませんが、職場のメダカは稚魚が泳いでおりましたデス。
年がら年中生む気!?
1年くらいで死んでしまうのって、年中繁殖しているからでしょうかね~?
ホテイさんも、候補の一つだったんですが、売ってませんでした~(涙)
近所の小学校にたくさんあるので、一つ欲しいです。ゴクリ。
ウチのはまだ産卵しませんが、職場のメダカは稚魚が泳いでおりましたデス。
年がら年中生む気!?
1年くらいで死んでしまうのって、年中繁殖しているからでしょうかね~?
Posted by 葉月 at 2007年01月16日 14:39