2006年07月26日
琉球メダカ

琉球メダカってご存じですか?
昔はどの川にも当たり前のようにいたそうです。
でも、今は自然界でほとんどその姿をみることができないとか。
少なくとも、私は見たことがありません。
絶滅が心配されているようです。
去年の夏、譲ってもらいました。
よっしゃー!繁殖させるぞ!
そして、沖縄の川をメダカでいっぱいにするぞ!
って意気込んだんですが、去年はなかなか増えなかった!
ビオトープとか作って、自然界に近い状態ならビシバシ増えたかも知れないけど、ウチは水槽でしか飼えない環境なんです。
おまけにつわりが辛くて、あるがままに任せていたら見事に増えませんでした

だから今年こそ頑張る。
大人のメダカ3匹でどこまで増えるか…ってのを挑戦するつもりでしたが、一番大きなメスが今年は卵を産みません。
だんだん元気がなくなってきて、身体の色も白っぽくなってきたので、多分寿命なんだろうな…と思っていました。
そうしたら24日には水槽の底で静かにしています(写真の通り)。
これが、彼女の最後の日でした。
でも、彼女の子どもが2匹残っています。しかも雄雌のつがいで

3月の末頃から卵を産み始めました。
というわけで、今年は
●水槽で飼うという環境で、1組のつがいからどれだけ琉球メダカが増やせるか
にチャレンジしたいと思います。
今、彼らの子どもが10数匹増えましたー!
これだけ増やすのには、それなりに工夫があったんですが、次回に更新いたしますーv
Posted by 葉月 at 17:09│Comments(0)
│琉球めだか飼育日記